令和7年前期実施箕面市職員(行政職(身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳所持者))採用試験について
- 箕面市では、障害の区分を問わず、職員の採用を行うとともに、障害のあるかたが、これまでの経験やスキル、障害特性にあわせてやりがいを持って仕事ができるよう、職員一人ひとりが活躍できる働きやすい環境づくりに努めていきます。
- ご自身の希望に合わせて、フルタイム勤務か短時間勤務かを選択することが可能なので、最初から長時間働くことに心配があるかたは、短時間勤務を選択して、実際に就労経験として積み重ね、それを通して、より自身の希望に近づくステップを踏んでいただくこともできます。(試験の概要※参照)
- 箕面市で私たちと共に働き、共に支え、これからの箕面のまちを誰もが住みやすいまちにしていきましょう。
試験の概要
- 箕面市では、やる気と豊かな創造力のある職員を幅広く求めるため、採用試験において、いわゆる「公務員試験」を完全に廃止し、企業で実績の多い「SPI3(総合能力試験)」を実施しています。
- 従って、受験にあたって、いわゆる公務員試験のための勉強は必要ありません。
※「受験区分C-1」については、常勤職員と任期付フルタイム勤務職員の2つの職種が一度でダブル受験できます。任期付職員の選考を希望するかたは、インターネット申込みの「任期付職員の選考を希望する」を選択してください。
職種・募集人員・受験資格
行政職(身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳所持者)(令和8年4月1日採用予定の試験)
募集人員…各若干名
職種
|
受験区分
|
受験資格(国籍は問いません)
|
行政職
(常勤又は任期付フルタイム)
|
区分C-1
|
次の要件をすべて満たすかた
- 昭和60年4月2日以降、平成20年4月1日までに生まれたかた(高校在学中のかたは除く)
- 身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳のいずれかを所持しているかた
|
行政職
(任期付短時間)
|
区分C-2
|
次の要件をすべて満たすかた
- 昭和60年4月2日以降、平成20年4月1日までに生まれたかた(高校在学中のかたは除く)
- 身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳のいずれかを所持しているかた
|
(注)第1次試験「SPI3(総合能力試験)」は高校卒程度試験です。
- 任期付短時間勤務職員の勤務時間…1週間当たりの平均勤務時間が31時間になるように所属長が調整
- 任用期間…令和8年4月1日から令和11年3月31日
募集案内
募集案内は、次のリンクからダウンロードしてください。なお、箕面市役所でも配布しています。
行政職[区分C-1・C-2](令和8年4月1日採用予定)
- 募集案内(PDF:372KB)
申込方法、申込受付期間
申込方法
- 下記のリンクからお申し込みください。メールアドレス入力後、登録したメールアドレスに入力フォームの案内メールが送信されますので、記載のURLにアクセスし、必ず、最後まで入力してください。(入力後、送信ボタンを押すと、申込み完了メールが届きます。)。なお、入力フォームには、志望理由・自己PR等の文章入力及び写真のアップロードが必要です。入力フォームで入力項目を事前に確認し、入力内容を準備した上で、手続きをしてください。(システム上、入力には一定の時間制限があります。)
- 区分Cの申込みページ( 外部サイトへリンク )
- 原則、インターネット申込みになりますが、障害特性等のためインターネット申込みができない場合は、郵送申込みを受け付けます。郵送申込みを希望されるかたは、箕面市役所総務部人事室(tel:072-724-6707)までご連絡ください。なお、申込書類等の送付に1週間程度の時間を要しますので、日数に余裕をもってご連絡ください。
申込期限
- 令和7年7月31日(木曜日)まで(令和7年7月31日午後5時までに申込みデータが箕面市のサーバーに到着したものに限り受け付けます。受験申込期限直前は、システムが混み合うおそれがあるため、余裕をもって手続きしてください)
試験日程
第1次試験の日程等
- 試験日・・・申込み完了後、1ヵ月以内に電話または電子メールにより連絡します。なお、申込手続きに不備があり、失格の場合には受験案内を送付しません。また、提出された書類は返却せず、適正に管理のうえ処分しますので予めご了承ください。
- 会場・・・(株式会社)リクルートテストセンター大阪中津会場ほか
- 試験内容・・・SPI3(総合能力試験)
(注)SPI3(総合能力試験)はパソコンによる受験となります。障害特性のため、試験会場までの移動やパソコンの操作などが困難なかたは、問い合わせください。
第1次試験合格発表
- 箕面市ホームページで発表するとともに、合格者のみに本人あて電子メールで通知します。
第2次以降の試験日
最終合格発表
採用予定