箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 救急安心カードについて

更新日:2025年10月30日

ここから本文です。

救急安心カードについて

 「救急安心カード」とは、持病などの医療情報や緊急連絡先を記入するカードです。万が一、急病などの緊急時には、駆けつけた救急隊員が冷蔵庫に貼られているカードの記載内容を確認し、その情報を迅速かつ適切な救急処置に役立てます。また、搬送先の病院へ必要な情報を引き継ぐなど、利用者にとってより安心できる救急活動を行います。

箕面市では、2年に一度箕面ふるさとカレンダーの裏面に「救急安心カード」を掲載し、全戸配布しています。なお、令和6年度まで配布していた旧様式(PDF:878KB)をお使いのかたは、そのままお使いください。

 ※直近の配布は2025年11月中旬です。

救急安心カードの使いかた

  1. 箕面ふるさとカレンダーの裏面から「救急安心カード」を切り離す。または、下記の様式を印刷する。
  2. カードに必要事項を記入する。
  3. マグネットやテープ等で各家庭の冷蔵庫に貼る。

カードに記載する内容

  • 基本情報…氏名、電話番号、生年月日、住所など
  • 緊急連絡先…ご家族など、本人の状況をよく知る人の連絡先を記載し、救急時の聞き取りなどに利用します。
  • 医療情報…既往歴や服薬、かかりつけの病院などを記載し、応急処置や搬送先の病院への引き継ぎなどに利用します。

 ※飲んでいる薬が変わるなど、記載状況に変更が生じた場合は、必ず二重線で消すなどして書き直してください。新しいカードが必要な場合は様式を印刷してご使用ください。

 様式

 ※可能であればカラーで印刷してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部地域福祉室 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-9512

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?