ここから本文です。
市社会福祉協議会(市社協)は、市内の団体や住民が集まって、地域ぐるみで福祉のまちづくりを進めるための自主的な公共性を有する民間の団体です。
市社協は、より地域に結びついた福祉活動を進めるため、各小学校区ごとに地区福祉会を組織し、要援護者への見守りや支援の小地域ネットワーク活動を地域ぐるみで展開しています。
住所 |
箕面市船場西1-11-35 (総合保健福祉センター分館) |
---|---|
電話 |
072-749-1575 |
ファクス |
072-727-3590 |
社協の事業について詳しく知りたいかたは、社協ホームページへ(外部サイトへリンク)
市内には各種社会福祉団体が地域福祉のため活動しています。
団体名 |
活動内容 |
---|---|
戦没者遺族会 |
遺族の福祉向上のための福利厚生などの活動をしています。 |
原爆被害者の会 |
被爆者が医療・福祉の向上や核兵器をなくすための活動をしています。 |
赤十字奉仕団 |
日本赤十字社活動資金募集の協力、災害時の応急援護、家庭看護の講習会などを行っています。 |
輸血や治療に欠かせない血液を確保するため、市内各所で献血の協力を呼びかけています。 |
|
青少年赤十字団 |
自らの人間形成をめざして、各種奉仕活動や野外活動をしています。 |
保護司会 |
保護司活動や地域での犯罪予防活動、犯罪を犯した人たちの更生に協力しています。 |
更生保護女性会 |
女性・母親の立場から地域の犯罪予防や犯罪を犯した人たちの更生に協力しています。(愛の一声運動、ミニ集会) |
更生保護協会 |
更生保護事業、犯罪・非行の予防活動を助成し、その充実を図っています。 |
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください