箕面市 > 産業・まちづくり > 開発行為 > (共同処理)土壌に関する届出について

更新日:2019年12月9日

ここから本文です。

(共同処理)土壌に関する届出について

土地の形質変更時に土壌汚染状況調査が必要な場合があります

3000平方メートル以上の土地の形質を変更する場合や有害物質使用施設の廃止時には、土壌汚染状況の調査が必要です。

土壌汚染対策制度の概要については、大阪府ホームページ( 外部サイトへリンク )を確認してください。

届出書の様式についても大阪府ホームページ( 外部サイトへリンク )からダウンロードしてください。(宛名が「大阪府知事」宛てになっていますが、各市町長宛てに修正してご利用ください。)

また、お問い合わせは、池田市市民活力部環境政策課( 外部サイトへリンク )(電話072-754-6647(直通))までお願いいたします。

土壌汚染対策法及び大阪府生活環境の保全などに関する条例について

規制する法律など 調査機会 調査対象物質
土壌汚染対策法( 外部サイトへリンク ) 第3条 有害物質使用特定施設の使用廃止 鉛、砒素、トリクロロエチレンなど25物質(特定有害物質)
第4条 3000平方メートル以上の土地の形質の変更
第5条 土壌汚染による健康被害が生ずるおそれがある場合
大阪府生活環境の保全などに関する条例( 外部サイトへリンク ) 第81条の4 有害物質使用届出施設、ダイオキシン類対策特別措置法対象施設の使用廃止 上記の25物質に、ダイオキシン類を追加したもの(管理有害物質)
第81条の5 3000平方メートル以上の土地の形質の変更
第81条の6 有害物質使用特定施設などを設置している工場敷地での土地の形質の変更

 

汚染土壌処理業の許可の申請に関する手続きについて

土壌汚染対策法に基づく汚染土壌処理業の許可の申請に先立って、箕面市では、汚染土壌の適正な処理及び周辺地域の生活環境などの保全に資することを目的とし、当該事業の許可を申請しようとする者に対し、申請前の手続などを示した「箕面市汚染土壌処理業の許可の申請に関する指導要綱」を施行しています。

当該事業の申請を予定されるかたは、事前相談と要綱に基づく手続をしていただくようお願いいたします。 

土壌汚染対策法に基づく指定の状況

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:みどりまちづくり部環境動物室 

箕面市西小路4-6-1

電話番号:072-724-6189

ファックス番号:072-723-5581

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?