箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 障害者福祉 > 重度障害者のための生活介護事業所の整備について((仮称)箕面市立ワークセンター小野原)

更新日:2023年2月9日

ここから本文です。

重度障害者のための生活介護事業所の整備について((仮称)箕面市立ワークセンター小野原)

 箕面市ではノーマライゼーションの考え方を基本理念として、障害者施策を総合的かつ計画的に推進していますが、市の総人口と障害者人口は今後10年は増加する見込みで、地域で暮らす障害者の増加に伴って、障害福祉サービスの需要もさらに増大することが予想されます。

 そこで、およそ10年後(2025年)を見据えて、重度障害者の日中活動の場である生活介護の需要を推計した「重度障害者のための生活介護事業所整備構想(たたき台)」に基づき、小野原地区に、重度障害者のための生活介護事業所の整備を予定しています。

重度障害者のための生活介護事業所整備構想(たたき台)について

 

説明会の実施結果について

第1回

日時:令和2年(2020年)1月19日(日曜日)14時から16時35分

場所:箕面市立多文化交流センター2階会議室

参加人数:36名

案件

  1. 箕面市が進めている福祉のまちづくりと(仮称)箕面市立ワークセンター小野原の概要について

資料

説明会議事録

 

第2回(2回開催)

日時:令和3年(2021年)3月14日(日曜日)14時30分から16時30分

   令和3年(2021年)3月16日(火曜日)19時から20時30分

場所:箕面市立多文化交流センター2階会議室

参加人数:29名(3月14日)、11名(3月16日)

案件

  1. 前回説明会の意見に対する回答
  2. (仮称)箕面市立ワークセンター小野原計画案について
  3. 今後のスケジュール(案)について

資料

説明会議事録

 

第3回

日時:令和4年(2022年)11月27日(日曜日)14時30分から16時50分

場所:箕面市立多文化交流センター2階会議室

参加人数:15名

案件

  1. はじめに
  2. 小野原西粗造成・耐震性貯水槽工事の概要について
  3. 質疑応答

資料

説明会議事録

 

 

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害福祉室 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-9506

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット