ここから本文です。
「聞こえ」に障害のあるかたのコミュニケーション手段は「手話」と思われがちですが、厚生労働省の統計によると聴覚障害者のうち実に8割以上のかたが中途失聴や難聴等のために「手話」が分からないのが現状です。そのようなかたとのコミュニケーション手段の一つである、「筆談」や「要約筆記」について学びます。
「要約筆記」とは、聞こえない・聞こえづらいかたに音声情報をその場で文字にして伝える通訳です。
|
日時 |
内容など |
申込期限 | 申込方法 |
1 |
10月8日(水曜日) 13時30分~15時30分 |
難聴ってどういうこと? 体験談と関わりの方法
|
10月7日(火曜日) (オンライン参加申込期限も同日) ※手話通訳の申込は9月26日(金曜日)まで |
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
|
2 |
10月15日(水曜日) 13時30分~15時30分 |
手書き要約筆記体験
|
10月7日(火曜日) | |
3 |
10月22日(水曜日) 13時30分~15時30分 |
パソコン要約筆記体験
|
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
箕面市西小路3-9-9(下記地図参照)
電話:072-724-2940 ファクス:072-724-7773
無料
箕面要約筆記サークル「もみじ」、箕面難聴者サークル「木かげ」
一時保育ご案内(ワード:16KB)と以下の内容をご確認の上、お申し込みください。
定員 | 5人 |
対象 | 10月8日で1歳6ヶ月以上の就学前の子ども |
申込方法 | 一時保育申込用紙(ワード:10KB)に必要事項を記入の上、障害福祉室コミュニケーション支援担当までお申し込みください。 電話:072-727-9506、ファクス:072-727-3539 |
申込期限 | 9月26日(金曜日) |
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください