箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 障害者福祉 > 令和7年度要約筆記講習会 文字でいきいきコミュニケーション

更新日:2025年9月3日

ここから本文です。

令和7年度要約筆記講習会 文字でいきいきコミュニケーション

 「聞こえ」に障害のあるかたのコミュニケーション手段は「手話」と思われがちですが、厚生労働省の統計によると聴覚障害者のうち実に8割以上のかたが中途失聴や難聴等のために「手話」が分からないのが現状です。そのようなかたとのコミュニケーション手段の一つである、「筆談」や「要約筆記」について学びます。

 「要約筆記」とは、聞こえない・聞こえづらいかたに音声情報をその場で文字にして伝える通訳です。

1.日時・内容など

 

 

日時

内容など

申込期限 申込方法

1

10月8日(水曜日)

13時30分~15時30分

難聴ってどういうこと? 体験談と関わりの方法

  • 定員:30人(先着順)
  • 持ち物:筆記用具
  • 要約筆記あり。手話通訳は申込制。
  • 最近聞こえにくくなったと感じるかたもご参加ください。
  • オンライン参加可能(無料アプリZoom)。

10月7日(火曜日)

(オンライン参加申込期限も同日)

※手話通訳の申込は9月26日(金曜日)まで

以下のいずれかの方法でお申し込みください。

2

10月15日(水曜日)

13時30分~15時30分

手書き要約筆記体験

  • 定員:12人(先着順)
  • 持ち物:筆記用具
  • 手書きによる通訳方法を学びます。
10月7日(火曜日)

3

10月22日(水曜日)

13時30分~15時30分

パソコン要約筆記体験

  • 定員:12人(先着順)
  • 持ち物:筆記用具、(パソコンは主催者で用意)
  • パソコンによる通訳方法を学びます。

希望日のみの受講も可能です。ただし、2、3を受講されるかたは、なるべく1も受講してください。

要約筆記講習会ちらし(PDF:499KB)

 

 

2.場所

箕面市立障害者福祉センターささゆり園

      箕面市西小路3-9-9(下記地図参照)

      電話:072-724-2940   ファクス:072-724-7773

      ささゆり園地図

3.費用

無料

4.講師

箕面要約筆記サークル「もみじ」、箕面難聴者サークル「木かげ」

5.一時保育

一時保育ご案内(ワード:16KB)と以下の内容をご確認の上、お申し込みください。

定員 5人
対象 10月8日で1歳6ヶ月以上の就学前の子ども
申込方法 一時保育申込用紙(ワード:10KB)に必要事項を記入の上、障害福祉室コミュニケーション支援担当までお申し込みください。
電話:072-727-9506、ファクス:072-727-3539
申込期限 9月26日(金曜日)

 

6.その他

  • 当日は、各自で検温し、発熱や体調不良のかたは参加をお控えください。

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害福祉室 

箕面市萱野5-8-1

電話番号:072-727-9506

ファックス番号:072-727-3539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット