ここから本文です。
令和7年6月2日から令和8年3月16日の全20回予定
場所 | 年 | 月日(すべて月曜日) | 時間 | 内容 |
障害者 福祉センター ささゆり園 会議室1 |
令和7年 | 6月2日、16日 | 19時~21時 |
手話 実技学習 |
7月7日、28日 | ||||
8月4日、18日 | ||||
9月1日、22日 | ||||
10月6日、20日 | ||||
11月10日、17日 | ||||
12月1日、15日 | ||||
令和8年 | 1月5日、19日 | |||
2月2日、16日 | ||||
3月2日、16日 |
ささゆり園:箕面市西小路3-9-9(下記地図参照)
:電話:072-724-2940 FAX:072-724-7773
大阪府手話通訳者養成講座 判定試験合格対策を中心に、手話講習会修了者等の手話技術の向上を目的とする。
手話奉仕員養成講座終了者やサークル活動者の内、大阪府手話通訳者養成講座の受講をめざすかた。
箕面市聴力障害者協会
無料。ただしテキスト代3,500円が必要。
定員5人/研修初日(6月2日)で1歳6ヶ月以上の就学前の子どもが対象
令和7年5月16日(金曜日)まで
10人
申込が定員を超えた場合は、書類選考で受講者を決定します。
手話学習歴について
これまでの手話学習歴について、申込時に具体的にご記入ください。
(例:勉強年数、過去に受講した手話講座の名称、内容、学習方法など)
箕面市健康福祉部障害福祉室
申込フォームから申し込み、又は研修申込書を提出してください。
申込書(ワード:25KB)←ご記入後の申込書は、上記障害福祉室宛に提出してください。(郵送・持参・FAXのいずれか)
一時保育申込書(ワード:10KB)一時保育を希望するかたは提出してください。
5月20日(火)までに、選考結果及び受講の有無を箕面市聴力障害者協会からご連絡いたします。
もし5月21日(水)までに連絡がない場合は、5月21日から23日までに上記問合せ先(障害福祉室)ご連絡をお願いします。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください