ここから本文です。
介護・障害サービス事業所において新型コロナウイルス感染者が発生した場合は、速やかに施設長等への報告を行い、当該施設内での情報共有を行うとともに、指定権者(広域福祉課)・各市町の保険者等への報告を行ってください。
(住宅型有料老人ホーム、有料老人ホームに該当するサービス付き高齢者向け住宅についても同様に広域福祉課へ報告をお願いします)
指定権者(広域福祉課)の連絡先と報告が必要な事項は以下の通りです。
※メールで報告する場合は、次の様式に必要事項を記入し上記メールアドレスへ送信してください。
(様式)介護・障害サービス事業所における新型コロナウイルス感染症の発生について(ワード:11KB)
記載例(PDF:84KB)
大阪府において、新型コロナウイルス感染症に係る社会福祉施設等への応援職員派遣体制が構築されています。
詳細については下記URL(大阪府ホームページ)をご参照ください。
※応援職員派遣体制における「社会福祉施設等」とは、「府内において高齢者、障がい児・者、児童、救護その他福祉的支援を要する者が入所または居住する施設等」とされています。
大阪府において、高齢者施設等における新型コロナウイルスのクラスター発生防止と感染拡大の最小化、福祉サービスの安定的な提供を確保するため、保健所や医療機関での体制に加え、施設等の職員、入所者及び利用者等に少しでも症状が出た場合にスマートフォンやパソコンでインターネットから検査申込できるよう「スマホ検査センター」が設置されています。
詳細については下記URL(大阪府ホームページ)をご参照ください。
大阪府において、府内全ての入所系・居住系の高齢者施設等を対象とし、抗原定性検査キット(抗原キット)を活用した頻回な定期検査が実施されています。また、通所系の高齢者施設等を対象とし定期的なPCR検査が実施されています。
詳細については下記URL(大阪府ホームページ)をご参照ください。
大阪府において、社会福祉施設等のクラスター発生を予防し、社会基盤である福祉サービスを停滞させることのないよう、感染管理認定看護師(ICN)等の専門家を社会福祉施設等に派遣する社会福祉施設等感染症予防重点強化事業が実施されております。この度、本事業の一環として、施設を訪問している感染管理認定看護師による電話相談が開始されましたので、ご活用ください。
詳細については下記URL(大阪府ホームページ)をご参照ください。
【受付期間:令和4年4月8日(金曜日)から令和5年3月24日(金曜日)まで】
大阪府において、社会福祉施設等で新型コロナウイルス感染症の陽性者もしくは疑いのあるかたが発生した時の対応をまとめた冊子が作成されました。下記URL(大阪府ホームページ)からPDFデータを取得できますのでご活用ください。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください