箕面市 > くらし・環境 > 戸籍・住民登録・パスポートの手続きについて > マイナンバーについて > マイナンバーカード(個人番号カード)の交付予約と受け取りについて
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
システムメンテナンスのため、以下の期間は、インターネット予約サイトをご利用いただけません。ご不便をおかけしますが、該当の時間帯を避けてのご利用をお願いいたします。
■インターネット予約利用停止期間:令和7年4月25日(金曜日)午後8時00分~令和7年4月26日(土曜日)午前9時00分
マイナンバーカード交付予約についてはこちら
お知らせ
ご予約は先着順です。ご希望の予約日時にご予約できない場合がございますので、あらかじめ、ご希望の予約日時を複数ご用意ください。予約した日に受け取りに来られなかった場合は、再度予約が必要となります。
マイナンバーカードの交付を希望されるかたは、まず、地方公共団体情報システム機構へ交付申請を行ってください。交付申請の方法は、マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請のページをご参照ください。
地方公共団体情報システム機構でマイナンバーカードが作成されます。作成されたマイナンバーカードは市役所に送付されます。
マイナンバーカードを交付する準備が整ったかたから順次、必要な持ち物などを記載した「マイナンバーカード(個人番号カード)交付のご案内」を、市役所から申請者の自宅(住民票の住所地又は、居所申請された住所地)に送付します。
必要な書類をお持ちになり、「マイナンバーカード(個人番号カード)交付のご案内」に記載された期限までに、本人が窓口までお越しください。暗証番号の設定を行っていただきます。(15歳未満のかたや成年被後見人の場合は、法定代理人も同行してください。)
なお、「マイナンバーカード(個人番号カード)交付のご案内」は「転送不要」の郵便で送付します。郵便局に転送届けを提出している場合は市役所に返戻されます。詳しくは、マイナンバーカード(個人番号カード)交付通知書の郵送方法のページをご参照ください。
マイナンバーカード「交付通知書(はがき)」のみほん(青色の封筒に入れて送付します)
※15歳未満のかた、または成年被後見人が受け取りに来られる場合は、法定代理人も同行してください。
15歳未満のかたの場合 | 戸籍謄本など、資格を証明する書類(「本籍地が箕面市にある場合」または「同一世帯かつ親子関係にある場合」のどちらかに当てはまる場合は、不要) |
成年被後見人の場合 |
|
詳細をこちらのページにまとめていますので、事前にご確認ください。
病気、障害などのやむを得ない理由により、交付申請者ご本人が窓口にお越しになることが難しい場合に限り、代理人がマイナンバーカードを受け取ることができます。
お持ちの本人確認書類などをお伺いし、確実な必要書類のご案内をするため、代理受け取りをご希望の際は、必ず事前に市民部戸籍住民異動室へご相談ください。
本人確認書類は、有効期間内の原本(コピー不可)をお持ちください。
A |
次のうち、顔写真付きのものに限ります。 マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カード、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限ります。)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書 |
B |
次のうち、住民票に記載されている「氏名、生年月日」または「氏名、住所」が記載されているものに限ります。 顔写真なしマイナンバーカード、資格確認書、健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、子どもの医療証、児童扶養手当証書、生活保護受給者証、社員証、学生証など |
マイナンバーカードの受け取りは、窓口の混雑を緩和し待ち時間を少なくするため、原則予約制になっています。あらかじめ予約してご来庁ください。ご予約は、インターネット予約と電話予約からお選びいただけます。
ご予約は先着順です。ご希望の予約日時にご予約できない場合がございますので、あらかじめ、ご希望の予約日時を複数ご用意ください。予約した日に受け取りに来られなかった場合は、再度予約が必要となります。
箕面市からマイナンバーカードの「交付通知書(青い封筒に入ったハガキ)」が届いたかたです。
交付通知書は、カードの交付申請をしてから約1ヶ月でご登録の住所に郵送します。まだ届いていないかたは、今しばらくお待ちください。
電話で予約されたかたは、予約専用電話におかけください。
ご予約は、インターネット予約と電話予約からお選びいただけます。
※利用規約及びプライバシーポリシーをご確認いただき、記載内容に同意し、利用規約のとおりご利用いただけるかたのみ、マイナンバーカードの交付予約サイトをご利用ください。
マイナンバーカードの交付予約サイト( 外部サイトへリンク )
マイナンバーカードの交付予約 ご利用案内(PDF:146KB)
ご予約の際には「交付通知書(青い封筒に入ったハガキ)」右上記載の管理番号(英数字3桁-数字6桁 例:A99-111111)を入力していただきますので、お手元にご用意ください。(※管理番号に英字が含まれる場合は大文字となります。)
「マイナンバーカードの交付予約 ご利用案内」をご確認の上、案内の内容に沿って入力してください。
【番号2の入力が必要な場合】
ご予約の際には「交付通知書(青い封筒に入ったハガキ)」右上記載の管理番号(英数字3桁-数字6桁 例:A99-111111)をお聞きしますので、必ずお手元にご用意ください。
予約専用電話:072-724-6786 (おかけ間違いにご注意ください。)
受付:月~金曜日(祝日・年末年始を除く)の9時~17時
※電話がつながりにくい場合があります。おそれ入りますが、つながるまでお待ちいただくか、おかけ直しください。
※専用電話以外の番号(市役所代表電話など)におかけになっても予約の受付はできませんので、必ず専用電話におかけください。
受け取り窓口は次のとおりです。
箕面市役所戸籍住民異動室(本館1階102番窓口)
月曜日から土曜日(祝日を除く)、8時45分から16時まで。
※16時以降の時間をご予約されているかたは、16時30分まで受付しています。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください