更新日:2025年6月10日

ここから本文です。

子育て

働く保護者も安心、箕面市が子育てを全力サポート

「子育て・教育世界一」を掲げる箕面市。保育所の定員拡大や医療費の助成、雨の日でも遊べるキッズコーナーの充実など、子どもたちの笑顔が輝き、働く保護者も安心して仕事と子育てを両立できる、そんな環境を充実させています。

mother's-voice

大阪の中でも子育て環境が一番いいと聞いて、箕面へ引っ越し。子どもたちが保育所に入れたから、私も仕事を続けられて、一安心でした。家の近くには公園も図書館もあって、子どもたちは毎週のように通うほどお気に入り。何より、周りに子育てしている世代が多いから、すぐママ友もできて、私も楽しく箕面での生活をスタートできました♪

子どもも保護者も嬉しい箕面の子育て環境

働く保護者の味方!保育所・幼稚園

 箕面市では、通常の保育に加え一時保育や病児保育、休日保育など様々な保育サービスを提供しているほか、私立幼稚園や認定こども園でも保育所並みの長時間保育実施しており、いつでも子どもを預けられる”真の待機児童ゼロ”をめざしています。そのため、大阪府内トップの保育士確保補助金で保育士の確保に努めています。

 

所得制限なし!子どもの医療費を高校卒業年齢まで助成!

箕面市独自で高校卒業年齢までのすべての子どもに医療費を助成します。所得制限はありません!箕面市内に住む子どもは、病院にかかる際、1日最大500円だけの負担で済みます。

雨の日でも元気に遊べるキッズコーナー

市内には、自由に遊べるキッズコーナーと子育て支援センターが合計12カ所も!雨の日でも遊べます。また、令和7年3月にオープンした「ゆずるキッズパーク」も、天候に左右されることなく小さなお子さんでも安心して楽しめます。

支援センターには、保育士などのスタッフが常駐。0歳からのふれあい遊びや、親子で一緒に楽しめるプログラムもあり、新しいパパ友、ママ友が見つかる場所です♪

妊娠・出産、育児

不妊・不育治療の支援

安心して妊娠・出産できるよう、不妊・不育治療を受けた夫婦を対象に、検査・治療費を助成します。(上限5万円)

安心して出産を迎えていただくために

妊婦さんの定期健康診査の費用を、箕面市が全14回(多胎妊娠は19回分)にわたって助成。妊娠中は歯科健診を1回無料で受診できます。

出産後も安心!産後ケアサービス

出産後のお母さんが赤ちゃんと一緒に無理なく過ごせて、助産師や看護師などのアドバイスも受けられる産後ケアサービスを実施しています。サービスは、宿泊型、日帰り型、訪問型、集団型の4種類です。

赤ちゃんのいるお宅へ全戸訪問!

はじめての子育ても安心。生後4か月を迎えるまでの赤ちゃんを助産師・保育士が全戸訪問し、子育てをサポートします。

豊能広域こども急病センター

夜間・休日365日体制で救急対応する広域小児初期急病センターが箕面市の中央部にあり、小児内科の救急体制は万全!

見守りおむつ定期便、家事育児のヘルパー派遣

0歳児のご家庭を見守り配達員が毎月訪問し、子育ての状況の確認とともに、おむつ等の子育て用品をお届け!
妊娠中や0歳児の時期において体調不良や育児不安を抱える世帯を対象に家事や育児を支援するヘルパーを派遣!

絵本のプレゼント

4か月児健康診査の会場にて、絵本の読み聞かせとともに絵本をプレゼントします。おうちでも赤ちゃんと絵本で楽しいひとときを!

赤ちゃんの駅

赤ちゃんと一緒に安心して外出できるよう、市内公共施設、民間施設に授乳やおむつ替えができる「赤ちゃんの駅」を93カ所設けています。

役立つ情報配信中!みのお子育てアプリ

予防接種の予定日や健診情報など、箕面市からのお知らせをプッシュ通知で受け取ることができる「みのお子育てアプリ」。複雑な予防接種のスケジュールも自動作成可能で便利!

気軽に利用!一時保育サービス

1時間から気軽に利用できる一時保育サービスを市内2カ所で展開。ふれあい就労支援センター「あそびー」、小野原多世代地域交流センター「まみーず」。ランチやショッピングなどいつでも気軽にご利用できます!

午後7時まで利用できる学童保育

共働き世帯にも心強い!学童保育は、小学校1年生から6年生の児童が午後7時まで利用できます。

箕面まごころ応援カード

市内約500店舗で割引やプレゼントなど、各店舗独自のサービスが受けられるとてもお得なカードです。
※18歳まで(18歳に達する日以降の最初の3月31日まで)の子どもを養育する世帯、65歳以上のかた、各種障害者手帳をお持ちのかたに発行