更新日:2025年6月10日

ここから本文です。

教育

子どもたちの豊かな学力を育む、最新の教育環境

箕面市立小・中学校では、毎日、英語教育を実施し、デジタル教材を導入するなど、最新の学校教育を進めています。また、箕面産の食材を使用した学校給食や農業体験を通して食育も行い、子どもたちの豊かな学力と心を育んでいます。

Mother's voice

箕面市では、小学校1年生から毎日、英語の授業があり、早い時期から英語に慣れることができるのがとても魅力的です。ネイティブの先生に教わるから発音もきれい。小中一貫教育やICT授業など、より良い教育スタイルを積極的に取り入れているみたい。それから、小学校でも中学校でも、毎日給食があるので、親としても助かります。

箕面の小・中学校はココがすごい!

小・中学校では毎日英語教育を実施!

市内の全小・中学校の全学年で、英語の学習を毎日実施!さらに、各校でネイティブ(英語指導助手)とのティームティーチングを実施し、学校の授業だけで、高い英語力を身につけることができます。箕面から世界へ活躍できる子どもたちを育てています!

美味しい箕面の学校給食

全市立小・中学校で、各校内で調理した給食を提供。箕面市農業公社と連携し、地元農家から安全で新鮮な野菜を調達する地産地消の給食に取り組み、おいしいと大好評!また、食物アレルギーの原因となる食物(特定原材料)などを出来る限り使用せず、1人でも多くの子どもが同じ給食を食べられる「低アレルゲン献立」を実施。

小中一貫教育の推進

小・中学生が同じ始期内で共に学べる小中一貫校が2校。
また、小・中学校の9年間を通して子どもたちを育てられるよう乗り入れ授業の実施や小中一貫教育推進コーディネーターを配置。

小・中学校入学以降

安心して快適に学習できる教育環境

全ての市立保育所・幼稚園・小・中学校の耐震化率は大阪府内で一番早く100%を達成!また、全市立小・中学校では、ガラス飛散防止フィルムの貼り付けも全校実施しており、もしもの災害時も安全です。エアコン・エレベーターを設置しているほか、トイレをリフォームし、洋式化するなど衛生面や安全で安心できる快適な環境づくりに配慮しています

充実のICT教育

全市立小・中学校の全児童生徒に、1人1台のタブレットパソコンを配備し、ICTを活用したわかりやすい授業を行っています。

プログラミング教育を実施

小学校・小中一貫校にてプログラミング授業を実施中。授業を通してプログラミングのスキルを育むことができます。

プール授業の委託化

民間専門インストラクターによる水道市営を実施。子どもたちからも「泳ぐことが好きになった!」という声があがっています。

子どもたちの成長を継続的に調査

全市立小・中学校の児童・生徒を対象に「箕面子どもステップアップ調査」を毎年実施。子どもたちの学力、体力、生活状況を総合的に調べ、経年変化を把握。子ども一人一人をきめ細やかに指導しています。

箕面版スクールロイヤーの配置

虐待やいじめ、学校事故、不当要求への対応に係る諸課題について、法的な観点から助言を行うスクールロイヤー(弁護士職員)を1名配置し、児童生徒や保護者が安心して学校生活を送れる環境を整えます。

図書館が市内に7カ所も

図書館は充実の市内7館!人口あたりの図書館数・蔵書数は北摂7市No.1!赤ちゃん連れのかたの利用を優先する時間があったり、親子でのびのび楽しめる「にぎやかエリア」と、静かに読書を楽しめる「一般エリア」に分かれていたりと、いろんな楽しみ方ができます。キッズスペースも充実!

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。