箕面市 > 子育て・教育・文化 > 妊娠・出産 > 妊娠届・母子健康手帳

更新日:2024年1月30日

ここから本文です。

妊娠届・母子健康手帳

妊娠届を出しましょう

医療機関などの診察で妊娠がわかったら、妊娠届を提出し、母子健康手帳と妊婦健康診査受診券を受け取りましょう。

令和5年3月から出産・子育て応援事業を実施しております。妊娠届出には出産応援給付金の申請も同時に行いましょう。

※ただし、出産応援給付金の申請窓口は市役所別館子どもすこやか室のみとなりますので、ご注意ください。

未成年のかたは、保護者同伴でお越しください。 

母子健康手帳の交付の流れ(市役所別館2階の場合)

  1. 窓口で妊娠届出書を記入していただきます。
  2. 保健師や助産師等がお話を聞かせていただき、制度の紹介や妊婦さんの相談などに応じます。
  3. 母子健康手帳や箕面子育て応援ブック「SMILE」等をお渡しします。

30分程度お時間がかかります。時間に余裕をもってお越しのうえ、お気軽にご質問やご相談をしてください。

届出に必要なもの

 原則、妊婦本人が届け出てください。

 妊婦本人が届け出る場合

1. 本人(妊婦)のマイナンバーがわかるもの (下記3点のうち、いずれか1点)

 ・マイナンバーカード

 ・住民票(マイナンバー入り)

 ・通知カード(ただし妊婦さんのイラスト通知カードの記載事項(氏名、住所、生年月日、性別、個人番号)が住民票と完全に一致しているもの) 

 2. 本人確認書類

 ・顔写真付きのものは1点(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)

 ・顔写真が付いていないものは2点(健康保険証、キャッシュカード等)

 3. 本人(妊婦)の「振込口座を確認できるもの」の写し(出産応援給付金の振込用)

 ・振込先の預金通帳、キャッシュカードの写し等

 4. 印鑑(出産応援給付金申請書類の訂正印用)

 代理人が届け出る場合

妊婦さんの体調不良等で代理のかたが申請される場合は、妊婦本人と代理人本人の身分が証明できるものと、委任状をお持ちのうえ、届出をしてください。委任状は下記よりダウンロードできます。
面談日の調整のため後日子どもすこやか室より電話連絡しますので、妊婦ご本人の電話番号と都合のよい時間帯を妊娠届出にご記入ください。妊婦ご本人と面談時に出産応援給付金の申請も同時にできます。

1. 委任状(PDF:40KB)

2. 代理人の本人確認書類(※顔写真がないものは、2点以上の書類が必要です。)

3. 妊婦のマイナンバーがわかるもののコピー

4. 妊婦の本人確認書類のコピー(※顔写真がないものは、2点以上の書類が必要です。)

なお診断書の提出は不要です。

マイナンバーがわかるもの、本人確認書類、代理人の本人確認書類(PDF:219KB)

 届出場所

  • 市役所(市役所別館2階22番窓口子どもすこやか室)
  • 豊川支所
  • 止々呂美支所

 豊川支所、止々呂美支所で届出されたかたは、後日、保健師や助産師からお電話します。

※豊川支所・止々呂美支所では、令和5年3月より実施している出産応援給付金の申請はできません。申請は市役所別館2階子どもすこやか室までお願いいたします。詳細はこちらをご覧ください。妊娠届と出産応援給付金の申請が同時にできる市役所でのお手続きを推奨しております

 他市から転入されたかたの妊婦健康診査受診券の交換は、市役所別館2階のみでの取り扱いとなります。

土曜日の妊娠届の提出と母子健康手帳の交付の予約について

令和5年3月から市役所での土曜日の妊娠届の提出と母子健康手帳の交付のお手続きが予約制になります。申込は令和5年2月26日(日曜日)から開始します。

なお、令和5年3月から妊婦ご本人が来庁された場合は、出産応援給付金の申請も同時にできます。

予約は下記フォームよりお申し込みください。

https://logoform.jp/form/5CLo/minoh_kodomosukoyaka_doyoubi( 外部サイトへリンク )

事前予約のないかたは、窓口の対応状況によりお待ちいただく場合があります。ご了承ください。

なお、平日の開庁時間内(8:45~17:15)はこれまでどおり、予約は必要ありません。

妊娠届(母子健康手帳交付)等の郵送対応について

新型コロナウイルス感染症対策のため、妊娠届(母子健康手帳の交付)等については郵送での申請も受け付けています。郵送での申請は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時対応としてご理解ください。

交付の流れ

  1. 子どもすこやか室へ電話にて妊娠届を郵送で希望する旨をお伝えください。(電話番号072-724-6768、平日8時45分~17時15分)
  2. 必要書類を子どもすこやか室へ郵送してください。※必要書類については、お電話いただいた際にお伝えします。
  3. 申請書類の到着後、内容を確認したうえで、子どもすこやか室の保健師または助産師から、妊婦ご本人へ電話連絡をします。※お電話がつながらない場合、母子健康手帳等を送付できませんので、お時間がかかる場合があります。
  4. 母子健康手帳等を発送します。

妊娠中に箕面市へ転入されたかたへ

  • すでに母子健康手帳をお持ちの場合、引き続き、他市区町村の母子健康手帳を使います。

  母子健康手帳の住所の変更手続きは不要です。ご本人で母子健康手帳内の住所の変更をお願いします。

  • ただし、転入前の市町村で交付された妊婦健康診査受診券は使用できません。箕面市の妊婦健康診査受診券と交換する必要がありますので申請手続きが必要です。
申請場所 市役所別館2階22番窓口子どもすこやか室
申請時に必要なもの
  1. 母子健康手帳
  2. 転入前の市町村で交付された未使用の妊婦健康診査受診券
  3. 本人確認書類

  顔写真付きのものは1点(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)

  顔写真の付いていないものは2点(健康保険証、キャッシュカード等)

受付時間

月曜日から土曜日(8時45分から17時15分)

※土曜日は、妊娠届出と母子健康手帳の交付を予約制で行っていますので、窓口の対応状況により、お待ちいただく場合があります。ご了承ください。なお、転入の際の妊婦健康診査の受診券の交換についても事前に予約いただくことができます。下記フォームよりお申し込みください。

https://logoform.jp/form/5CLo/minoh_kodomosukoyaka_doyoubi( 外部サイトへリンク )

 

母子健康手帳を活用しましょう

母子健康手帳母子健康手帳は、お母さんと赤ちゃんの健康記録のための大切な手帳です。受け取ったら内容を確認し、自分で記入するところを記入しましょう。

母子健康手帳に妊娠中の経過などが記入されていると、里帰り出産などの際にも、これまでの経過がわかり診察の参考になります。また、赤ちゃんが大きくなってからも、成長・発達の経過や予防接種の記録が役立ちます。

母子の健康管理のために、ぜひ活用しましょう。

※就学以降も予防接種の公的記録として必要ですので、紛失しないように大切に取り扱ってください。

 

箕面市で交付できる外国語版母子健康手帳について

  • 妊婦さんご本人またはパートナーのかたが外国人で、外国語版母子健康手帳の交付を希望される場合、外国語と日本語が併記されている母子健康手帳を交付することができます。
  • 英語、中国語、ハングル、インドネシア語、タガログ語、ベトナム語、ポルトガル語、タイ語、スペイン語、ネパール語
  • 母子健康手帳は1人1冊となっていますので、外国語版(日本語の併記あり)または日本語版のいずれか1冊の交付になります。

「マタニティマーク」キーホルダーを配布しています

妊娠中、特に初期はおなかの赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためにとても大切な時期です。「マタニティーマーク」を利用し、妊娠中であることをさりげなく周囲に伝えることで、マークに気づいた周囲のかたが席を譲ってくれるなど配慮を受けやすくなり、お母さんが安心して外出できます。

マタニティーマークについて詳しくは厚生労働省のホームページでご覧になれます。(外部サイトへリンク)マタニティーマークのイラスト

 こんなときは

  • 双子以上のお子さまが生まれることがわかったときは、新たに母子健康手帳をお受け取りください。(母子健康手帳はお子さま1人につき1冊となります。)
  • 母子健康手帳を紛失した場合の再発行に関しては、 子どもすこやか室(電話072-724-6768)までお問い合わせください。ただし、小学生以上のかたで予防接種記録の目的での再交付は原則行いません。
  • 思いがけない妊娠に悩んだら、にんしんSOS( 外部サイトへリンク )が相談窓口になります。詳細については、リンク先をご参照ください。

 

 

お知らせ

  • 現在はありません。

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局子どもすこやか室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6768

ファックス番号:072-721-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?