箕面市 > 健康・医療・福祉 > 福祉 > エネルギー・食料品等物価高騰緊急支援給付金

更新日:2023年10月1日

ここから本文です。

エネルギー・食料品等物価高騰緊急支援給付金

お知らせ

令和5年度実施の「エネルギー・食料品等価格高騰緊急支援給付金」の受付は、令和5年9月30日(土曜日)をもって終了しました。

概要

エネルギー・食料品等物価高騰の影響により負担が生じている家計を支援するため、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して1世帯当たり3万円を給付するものです。

給付額

1世帯あたり3万円

支給対象世帯

1.確認書が届く世帯

基準日(令和5年6月1日)時点の世帯全員が、令和5年度分の住民税(均等割)が非課税である世帯

条例により住民税均等割が免除されている世帯や生活保護受給世帯も含まれます。

世帯全員が住民税が課税されている者から扶養を受けている場合も対象となります。

2.申請書の提出が必要な世帯

令和5年6月2日以後にほかの市町村から転入してきた者を含む世帯で、市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度住民税(均等割)が非課税である世帯

申請手続き      

1.確認書が届く世帯

対象となる可能性のある世帯に受給に必要な書類を郵送いたしますので、お手元に届きましたら、内容を確認し、必要事項を記入のうえ、同封されている返信用封筒で返送してください。

確認書受付後、2~4週間後に振り込む予定です。

申請期限:令和5年9月30日(土曜日)〈消印有効〉

2.申請書の提出が必要な世帯

申請を希望されるかたは、令和5年7月3日(月曜日)以後に総務室給付金グループ(電話072-724-6809)へ電話で申請の意思をお伝えください。

お申し込み後に本市から申請に必要な書類を郵送いたしますので、必要事項を記入し、収入額が確認できる書類等を添付して、申請期限までに返送してください。

申請期限:令和5年9月30日(土曜日)〈消印有効〉

注意事項

  • 上記1及び2のいずれも、ほかの市町村から電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金に基づき支給される給付金を既に受けている者を含む世帯は対象外となります。
  • DV等を理由に箕面市に避難されているかたも、一定の要件(DV保護命令と収入要件)を満たせば、箕面市で受給することができます。詳しくは、総務室給付金グループへ電話(072-724-6809)でお問い合わせください。
  • 当該給付金は「令和五年三月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律」により、所得税等の課税及び差し押さえの対象となりません。

そのほか

  • 振り込め詐欺にご注意ください。ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
  • 自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住いの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話#9110)にご連絡ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:総務部総務室   担当者名:給付金グループ

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6809

ファックス番号:072-724-6781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?