箕面市 > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 火災によるり災ごみの搬入について

更新日:2025年10月28日

ここから本文です。

火災によるり災ごみの搬入について

火災によるり災ごみの搬入について

搬入時の注意事項

  1. すべてのごみを受入れることができるわけではありません。必ず市ホームページの受入基準をご確認ください。
  2. 事前予約は、必要ありませんが、市ホームページ「ごみの持ち込みについて」を必ず確認してください。
  3. り災ごみは、できる限り、分別をしてください。(燃えるごみ・不燃ごみ・大型ごみ)
  4. 1日に搬入できる量は、4㎥となります。計画的に搬入してください。
  5. ごみの運搬等でお困りの場合は、「一般廃棄物収集運搬許可業者リスト」を参考にしてください。

受入れをお断りをするもの

  1. 火災の影響を受けていないと判断される一般廃棄物(延焼・水損・におい等がないもの)
  2. 受入基準を満たさないごみや環境クリーンセンターの設備で処理できないもの
  3. 1日の搬入量を超えた場合

手数料の減額・免除申請について

箕面市では、火事でり災ごみが発生したかたに対して、り災ごみの環境クリーンセンターへの持込手数料の減額・免除を行っております。

申請から搬入までの流れ

  1. 消防で「り災証明書」の申請をしてください。(問合わせ先)箕面消防署警防第一・第二(072-724-5678) 豊能消防署(072-736-0119)
  2. 下の申請書に記入し、1で発行された「り災証明書」の写しを添付して申請してください。(郵送または、電子申請)
  3. 申請後に減額・免除の通知を送付します。
  4. 届いた通知をお持ちの上、環境クリーンセンターにり災ごみを搬入してください。

【郵送での申請書の送り先】

 宛先 箕面市環境クリーンセンター

 住所 〒562-0021 箕面市大字粟生間谷2898-1         

【申請書】 PDF形式(PDF:27KB)Word形式(ワード:10KB)  記載例(PDF:44KB)

【電子申請】電子申請( 外部サイトへリンク ) QRコード

                     減免申請書


 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:市民部環境クリーンセンター 

箕面市大字粟生間谷2898-1

電話番号:072-729-4280

ファックス番号:072-728-3156

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット