ここから本文です。
市では、火災事故防止のため市内4箇所の公共施設に回収ボックスを設置し、家電量販店等で回収できないリチウムイオン電池等の回収を開始します。
区分 | 主な品目例 |
リチウムイオン電池単体 | モバイルバッテリー、カメラ用充電池、工具用バッテリー、ノートPC用バッテリー |
バッテリー内蔵型製品(分離不可) |
電動歯ブラシ、電気シェーバー、美顔器、脱毛器、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、小型おもちゃ、電子たばこ、ハンディ扇風機、Bluetoothスピーカー、加湿器(充電式)、防犯ブザー(充電式)、補聴器(充電式)、スマートフォン、タブレット端末、モバイルWi-Fiルーター、携帯ゲーム機(Switch、PSP等) |
バッテリー内蔵型製品(分離可)から取り出したバッテリー |
ゲームコントローラー(充電式)、芝刈り機(充電式)、コードレス掃除機、電動ドリル、インパクトドライバー、電動ハサミ、デジタルカメラ、ドローン、ラジコン製品、自転車ライト(充電式)、ワイヤレスマイク等から取り出したバッテリー |
・回収品目は他のごみと混ぜてしまうと発火の危険があるため、回収ボックスへお持ちください。
・回収できるものは、回収ボックスの投入口(横25cm×縦11cm)に入る大きさで、ご家庭から出るリチウムイオン電池やバッテリー内蔵型製品に限ります。
・取り外すことができる充電式電池(リチウムイオン電池等)については、リチウムイオン電池単体用の投入口に入れてください。充電式電池と製品が一体となっており、取り外すことができないものについては無理に取り外そうとはせず、製品のままリチウムイオン電池内蔵製品用の投入口に入れてください。
・一度回収ボックスに入れられたものは、取り出すことができませんのでご注意ください。
・個人情報が含まれるものは、各自で事前に責任を持って消去してください。
・リチウムイオン電池やバッテリー内蔵型製品以外のものを回収ボックスに入れないでください。
・回収ボックスを利用できない大きさのものは、これまでどおりの方法で処分をお願いします。
施設名称 | 所在地 | 設置場所 |
箕面市役所 | 西小路4丁目6-1 | 本館1階入口付近 |
豊川支所 | 粟生間谷西1丁目2-1 | 受付窓口付近 |
止々呂美支所 | 下止々呂美953番地 | 受付窓口付近 |
西南生涯学習センター | 瀬川3丁目2-5 | 入口付近 |
・発熱や発火を防ぐため電池の端子部分をビニールテープ等で覆い、絶縁処理をして排出してください。
・処分する前に、電池の充電残量を使い切ってゼロにしてください。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください