箕面市 > 子育て・教育・文化 > 妊娠・出産 > 箕面市ぴよぴよサポート事業(産前産後ヘルパー派遣)

更新日:2025年9月22日

ここから本文です。

箕面市ぴよぴよサポート事業(産前産後ヘルパー派遣)

事業内容

 産前産後のかたのご自宅にヘルパーが訪問し、家事や育児の支援を行います。

 ヘルパー派遣は、箕面市が委託する事業者にて実施します。

   ご案内はこちらのチラシ(箕面市ぴよぴよサポート事業)(PDF:3,196KB)をご参照ください。

対象者

 箕面市に住民票がある下記のかた

  • 妊婦
  • 1歳になる誕生月の末日までの乳児又は2歳になる誕生月の末日までの多胎乳幼児を養育しているかた 

 ※産前産後に体調不良のため、家事又は育児を行うことが困難なかたはぜひお問い合わせください。

どんなことができるの?

  • 家事支援(食材の準備、買い物、衣類の洗濯、居宅の清掃など)
  • 育児支援(授乳の補助、おむつ交換の補助、沐浴の補助、外出時の付き添いなど)

 ※詳細は箕面市ぴよぴよサポート(産前産後ヘルパー派遣)事業でできること・できないこと(PDF:123KB)をご参照ください。

ヘルパー利用回数

  • 1回2時間、1日2回まで利用可能
対象 上限回数
妊娠中 40回
1歳になる誕生月の末日までの乳児
2歳になる誕生月の末日までの多胎乳幼児 子1人に対して40回追加

サービス提供日時

  • 月曜日から土曜日(祝日及び12月29日から1月3日までの日を除く)
  • 午前9時から午後6時まで 

利用料金

区分 利用料金
一般世帯 1,400円/回(初回無料)
非課税世帯・生活保護世帯 0円/回

 ※1月2日以降に転入された非課税世帯に属するかたは、転入前市区町村が発行する非課税証明書が必要です。

支払い方法

  • キャッシュレス決済:当日ヘルパーにお支払いください。
  • 請求書払い:後日ご自宅に届く請求書にてお支払いください。

申請方法

オンライン申請

紙媒体での申請

 以下の様式をページ下部の問い合わせ先までご提出ください。

申請後の流れ

  • 申請受付後、箕面市から決定通知書とご案内のチラシを郵送します。
  • 決定通知書が届きましたら、株式会社パソナライフケアの申請フォームよりお申し込みください。

 ※申請が却下となる場合は、箕面市から却下通知書を郵送します。

 ※箕面市外に転出されるなど、制度の対象外となった場合は利用を中止します。

申請するにあたっての注意事項

  • 申請には以下の同意が必要になります。
  1. 申請者の世帯の住民基本台帳等に係る事項について、公簿等により確認すること。
  2. 申請内容について、箕面市が委託する事業者に情報提供すること。
  3. 本事業で得た情報について、必要に応じて市の子育て部署内で共有すること。
  4. 本事業に係るアンケートなどの実施に協力すること。

 ※ご利用に際しては、箕面市ぴよぴよサポート事業(産前産後ヘルパー派遣)のご利用にあたっての注意事項(PDF:103KB)をよくご確認の上お申し込みください

キャンセルについて(利用者都合)

 利用日の前日(前日が土日祝日の場合はその前の平日)17時までに株式会社パソナライフケアへお電話ください。

 期日までにお電話がない場合は、キャンセル料として「1,400円」が発生します。(非課税世帯・生活保護世帯のかたもご負担いただきます)。

 ※キャンセルのご連絡はお電話のみ、受付しております。

問い合わせ

事業全般・申請受付

  • 箕面市子ども未来創造局子どもすこやか室 

  住  所:箕面市西小路4丁目6番1号  

  電話番号:072-724-6768  

  受付時間:9:00~17:00(土日祝日及び12月29日から1月3日までの日を除く)

ヘルパー派遣依頼

  • 株式会社パソナライフケア

  電話番号:0120-646-634、06-7636-6262

  受付時間:9:00~17:30、ただしキャンセルについては9:00~17:00

その他の産前・産後のサポート

  • シルバー人材センター

 シルバー人材センター( 外部サイトへリンク )

  • みのおファミリー・サポート・センター

 みのおファミリー・サポート・センター( 外部サイトへリンク )

  • ふれあいホームサービス

 ふれあいホームサービス( 外部サイトへリンク )

よくあるご質問(FAQ)

制度開始はいつから?

  • 令和7年10月1日より申請受付を開始いたします。

箕面市へ申請したらすぐに使えるの?

  • すぐには利用できません。申請からヘルパーの派遣まで2~3週間かかります。

子どもはヘルパーに預けてもいいの?

  • ヘルパーがお子さんを預かることはできません。保護者のかたは、必ずお子さんから目を離さない距離で過ごしてください。

離乳食は与えてもらえるの?

  • 食事を直接お子さんへ与えることはできません。また、離乳食を調理することもできません。大人用の食事を、味付け前に取り分けることなどはできますので、ご相談ください。

保育園へ送迎してもらえるの?

  • ヘルパー単独で送迎することはできません。保護者のかたが同伴する場合、付き添うことができます。
  • みのおファミリー・サポート・センターでは、保育園などへの送迎を行っています。

1回につき1時間のみの利用はできるの?

  • 1回につき2時間未満の利用もできます。ただし、利用料金は1回につき1,400円発生します。
  • ふれあいホームサービスでは、30分単位で家事の援助などを行っています。

子どもは抱っこしてもらえるの?

  • 抱っこするなどお子さんへ直接触れる行為はできません。
  • お子さんの身の回りのお世話は、シルバー人材センターの子育て支援事業で行っています。
 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局子どもすこやか室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6768

ファックス番号:072-721-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?