箕面市 > くらし・環境 > 戸籍・住民登録・パスポートの手続きについて > 証明書がほしいときは > 図書館など証明書発行拠点及び自動交付機は、サービスを終了しました

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

図書館など証明書発行拠点及び自動交付機は、サービスを終了しました

  • 自動交付機による証明書発行サービスは、平成29年(2017年)11月30日をもって終了しました。
  • 図書館など証明書発行拠点での証明書発行サービスは、令和7年(2025年)3月31日をもって終了しました。

平成29年(2017年)1月4日から、マイナンバーカードを使用して、全国のコンビニエンスストアで証明書が取得できるようになっています(コンビニ交付)。

今後は、コンビニ交付または市役所や支所の窓口をご利用ください。

マイナンバーカードがあれば、コンビニで証明書を取得できます

  • 取得できる証明書:住民票の写し印鑑登録証明書市府民税課税証明書、戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書、戸籍の附票の写し
  • マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書入り)が必要です
  • 利用できるコンビニ:セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなど
  • 利用できる時間:午前6時30分から午後11時まで(12月29日から翌年1月3日を除く毎日)
  • 発行手数料
    住民票の写し、印鑑登録証明書、課税証明 1件200円(市役所などの窓口より100円安く取得できます)
    戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書 1件450円
    戸籍の附票の写し 1件300円

よくある質問

 

質問 回答
いままで自動交付機で使っていた
「みのお市民カード」は、どうしたらいいの?
カードに「印鑑登録証」と印字されている場合は、
継続して市役所などの窓口で印鑑登録証明書の申請にお使いいただけます。
カードに印字がない場合は、処分していただいて結構です。
なお、コンビニ交付には対応していませんので、ご注意ください。
平日に窓口へ行けないけど、
証明書はどうやって取ればいいの?
箕面市役所では、土曜日(午前8時45分から午後5時15分まで)も
証明発行窓口を開けています。
マイナンバーカードがあれば、全国のコンビニで、毎日証明書を取得できます。
(マイナンバーカードの申請方法)

 

 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:市民部窓口課 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6726

ファックス番号:072-724-0853

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?