更新日:2023年1月19日

ここから本文です。

空きかん・空きびん

月2回、かん・びんの日に出してください。

空きかん・空きびんってどんなごみ?

容器として使用されていたかん・びんのうち、資源化できるものです。

空きかん・空きびん収集の対象

  1. 幅と厚さが15センチメートル以下・長さ20センチメートル以下のかんです。
  2. 飲料・食用品・飲み薬の入っていたびん、乳白色でない化粧品のびんです。

出しかた

  • 中を軽くすすいでください(中身が残っていると収集できません)。
  • 中に異物(タバコの吸い殻・ストローなど)を入れないでください。
  • キャップ・ふたなどはできるだけ取り除いてください。
  • 空きかんと空きびんに分け、それぞれ「かご型容器」に入れてください。
  • 空きかんと空きびんが「かご型容器」に混在していると収集ができません。
  • 袋などに入れず、直接かごに入れてください。

出せないもの

  • 幅・厚さが15センチメートルを超える、または長さ20センチメートルを超えるかんは、「不燃ごみ」です。規定以上の大きな缶を出されますと、そのまま処理ラインに乗ってしまい、処理機の故障などにつながってしまうためです
  • 飲料・食用品・飲み薬以外のものが入っていたびんは、「不燃ごみ」です。
  • 牛乳びん、ビールびん、一升びんなど繰り返し使用できるびん(リターナブル容器)は、販売店に返却してください。

よくあるまちがい

  • 消毒用アルコールなどの薬品びん、乳白色の化粧品のびん、菓子かん(上記サイズを超えるもの)はリサイクルできません。「不燃ごみ」として出してください。
  • ガラス製品、瀬戸物、焼き物、金属食器などは、「不燃ごみ」です。
  • カセット式ガスボンベ、スプレー缶などは「危険ごみ」です。

かご型容器は

  • 雨水の溜まらない「かご」を各自でご用意ください。
  • プラスチック、金属など、素材は問いません。
  • サイズに規定はありませんが、かん・びんを入れた状態で持ち運べる重さになるようにしてください。

(例えば)古い洗濯かご、市販のプラスチックかご、要らなくなった自転車のかごなどを利用してください。

 

食品ロスの削減にご協力ください

食ロスバナー

 

お問い合わせ

所属課室:市民部環境整備室 

箕面市大字粟生間谷2898-1

電話番号:072-729-2371

ファックス番号:072-729-7337

所属課室:市民部環境クリーンセンター 

箕面市大字粟生間谷2898-1

電話番号:072-729-4280

ファックス番号:072-728-3156

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?