ここから本文です。
川合・山之口地区では、平成7年から平成12年まで、モノレール彩都線の延伸に伴う(仮称)川合駅新設と連動させた駅周辺地区の土地区画整理事業が地元まちづくり協議会において検討されていましたが、地権者合意が整わず最終的にはまちづくりを断念されました。
しかし、平成30年に川合・山之口地区を含む粟生間谷全地区の自治会長連名で、「新駅設置」と「周辺地区のまちづくりの再開への市の支援」を項目に含む要望書が市へ提出されたことを皮切りに、まちづくりに対する検討は再開され、令和3年8月には箕面市川合・山之口土地区画整理準備組合が設立され、令和4年3月には業務代行予定者が決定しました。
以上の状況を踏まえ、本市は川合・山之口地区の自然環境の保全や景観等との整合を図りつつ、公共施設の整備改善と宅地の利用増進に努め、健全な市街地を形成することを目的として、都市計画及び景観計画の変更、追加に係る検討をしています。
また、彩都粟生地区については、平成6年に土地区画整理事業の認可を受けて以降、大阪府・箕面市・UR都市機構及び民間事業者等が協力し、道路・公園などの基盤整備を行いました。併せて、地区の特色に応じた都市計画や景観のルールを設定し、計画的なまちづくりに取り組んできました。
今般、当該地区の地権者から、中高層住宅から戸建て住宅に土地利用計画を変更したいという提案を受け、市として土地利用にふさわしい都市計画及び景観計画の変更について検討しています。
パブリックコメントは次の場所で閲覧できます。
(注意)1~3は市役所開庁日の午前8時45分から午後5時15分まで、4~7は施設の開館日、開館時間内で閲覧ください。
令和5年3月6日(月曜日)から令和5年4月4日(火曜日)まで
LoGoフォームからの提出、みどりまちづくり部まちづくり政策室へ郵送、ファックスまたは電子メールにて送付いただくか、上記の「閲覧場所」の窓口に書面で提出してください。(電話による受付はいたしませんので、ご了承ください。)
自由な形式でかまいませんが、意見書のひな形をご用意していますので、ご利用ください。
お寄せいただいたご意見は、住所、氏名などの個人情報を除き、類似のご意見などは集約させていただいた上で、そのご意見に対する市の考え方と対応を含め、ホームページなどでお知らせします。
なお、お寄せいただいた意見に対して個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
また、今回お寄せいただいた個人情報については、ほかの目的で利用することはありません。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください