箕面市 > 産業・まちづくり > 入札・契約 > 指定管理者募集状況(終了分) > 箕面文化・交流センター北館・南館の指定管理者を募集します(終了しました)
更新日:2023年9月26日
ここから本文です。
箕面市教育委員会では、施設の効果的・効率的な管理運営を図るため、箕面市立箕面文化・交流センターにおいては、指定管理者制度を導入しています。
みのおサンプラザ1号館の建替に伴い、同館に入居する同センターは令和6年3月末日で利用休止することになりました。同センター建替えには一定の期間を要するため、現在空き建物である箕面整備事務所跡施設を「箕面市立箕面文化・交流センター北館」として、令和6年3月末日に閉園予定のなか幼稚園の建物を「箕面市立箕面文化・交流センター南館」として活用し、この2施設で同センターの一部機能を引き継ぐことになりました。
北館・南館について、令和6年4月1日から管理運営業務を行う次期指定管理者を募集します。
名称 | 所在地 |
箕面市立箕面文化・交流センター北館 |
箕面2丁目12番28号 |
箕面市立箕面文化・交流センター南館 |
箕面5丁目10番23号 |
令和6年4月1日から令和9年3月31日まで(指定管理者は箕面市議会の議決を経て確定します。)
応募者は法人そのほかの団体、複数の法人などにより構成される団体とし、以下の要件をすべて満たしていることが必要となります。
※募集要項等の配布は終了しました。
配布物 |
|
配布期間 |
令和5年8月1日(火曜日)から8月14日(月曜日)まで ※土曜日・日曜日・祝日を除く |
配布時間 |
午前8時45分から午後5時15分まで |
配布場所 |
箕面市役所別館3階32番窓口 |
応募者は、参加申し込みのうえ必ず説明会に参加してください。
日時 |
令和5年8月23日(水曜日)午後1時から |
|
令和5年8月23日(水曜日) 南館見学終了次第続けて実施します |
||
申込方法及び注意事項 |
|
提出物 |
|
受付期間 | 令和5年9月4日(月曜日)から9月8日(金曜日)まで |
受付時間 | 午前8時45分から午後5時15分まで |
受付場所 |
箕面市役所別館3階32番窓口 |
提出媒体 |
持参(郵送・メール・ファクス不可) |
箕面文化・交流センター北館・南館指定管理者候補者選定会議において、提出された応募書類等をもとに書類審査・プレゼンテーション審査を行います。日時、場所などについては、後日応募者へ連絡します。
※募集要項等の配布は終了しました。
応募にかかる様式 | |
様式1 | 箕面市立箕面文化・交流センター北館・南館指定管理者申込書 |
様式2 | 団体概要1 |
様式3 | 団体概要2 (※共同事業体の応募の場合に限る。) |
様式4 | 共同事業体協定書兼委任状 (※共同事業体の応募の場合に限る。) |
様式5 | 誓約書 |
様式6 |
指定管理委託料提案書及び収支計画書 |
様式7 |
財務体質 |
様式8 | 団体の所在地 |
様式9 | 市との災害時応援協定等の締結による地域貢献の実績 |
様式10 | 団体の同種・類似業務実績の状況(過去5年間) |
様式11 | 配置予定従事者の資格、業務実績、専門知識等 |
様式12 | 研修体制 |
様式13 | 適正な履行確保のための業務体制 |
様式14 | 品質保証への取組 |
様式15 | 障害者雇用率 |
様式16 |
男女協働参画の実現への取組 |
様式17 | 地域活動への取組 |
様式18 | 災害時等における業務体制 |
様式19 | 指定管理期間終了時の引継ぎ |
様式20 |
人権問題への取組 |
様式21 | 個人情報保護に関する取組 |
様式22 | 地域経済への波及効果 |
様式23 |
特定テーマにかかる提案 |
そのほかの様式 | |
様式1 | 箕面市立箕面文化・交流センター北館・南館指定管理者現地説明会参加申込書 |
様式2 | 質問書(箕面市立箕面文化・交流センター北館・南館指定管理者公募) |
箕面文化・交流センター北館・南館指定管理者公募に対する質問・回答(PDF:154KB)
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください