箕面市 > 産業・まちづくり > 入札・契約 > 指定管理者募集状況(終了分) > 箕面市立人権文化センターの次期指定管理者を募集します(募集は終了しました)

更新日:2024年10月9日

ここから本文です。

箕面市立人権文化センターの次期指定管理者を募集します(募集は終了しました)

※募集は終了しました※

 

箕面市では、平成22年度から箕面市立人権文化センター条例に基づき、箕面市立人権文化センターについて、施設管理及び運営を指定管理者により行っています。

令和7年3月31日で現指定管理者の指定期間が終了するため、2つのセンター(萱野中央人権文化センター、桜ヶ丘人権文化センター)の施設ごとに次期指定管理者(令和7年度から令和11年度まで)の募集を行います。

※質問に対する回答を掲載しました(令和6年8月8日更新)

施設の概要

名称 箕面市立萱野中央人権文化センター
所在地 箕面市萱野一丁目19番4号

 

名称 箕面市立桜ケ丘人権文化センター
所在地 箕面市桜ケ丘四丁目19番3号

 

指定の期間

令和7年4月1日から令和12年3月31日まで(指定管理者は箕面市議会の議決を経て確定します。)

応募資格

応募者は、法人そのほかの団体、複数の法人などにより構成される団体とし、以下の要件を全て満たす必要があります。

  1.  地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
  2. 地方自治法施行令第167条の4第2項各号のいずれかに該当する事実があった後3年を経過しない者(当該事実と同一の事由により箕面市競争入札参加者指名停止要綱に基づき指名停止を受けている者を除く。)又はその者を代理人、支配人その他の使用人若しくは入札代理人として使用する者でないこと。
  3. 経営状況が健全であること。
  4. 本募集の公告日から指定管理者候補者の選定日までの間において、市の一般競争入札の指名停止等の措置を受けていないこと。
  5. 最近3年間の法人税、消費税及び地方税等を滞納していないこと。
  6. 会社更生法、民事再生法等に基づく更生又は更生手続きを行っている者でないこと。ただし、更生手続開始又は更生手続開始の決定後、新たに箕面市競争入札参加資格審査の申請を行い、資格要件を有すると認められた者を除く。
  7. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条に規定する暴力団又は暴力団員及びそれらの利益となる活動を行う団体でないこと。
  8. 大阪府内に主たる事務所を置く、又は置こうとする法人等であること。(共同事業体で応募する場合は、少なくとも一つの構成員が要件を満たすこと。)
  9. 労働関係法令に違反し、官公署から摘発・勧告等を受けていないこと。

応募手続きなど

募集要項などの配布 ※配布終了しました

配布期間 令和6年7月8日(月曜日)から19日(金曜日)まで
配布場所

箕面市人権文化部人権施策室(市役所第三別館2階男女協働参画ルーム)

土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時45分から午後5時15分まで

募集要項及び様式集については、こちらからダウンロードすることもできます。

応募説明会及び施設見学会  ※終了しました

応募される場合は、応募説明会及び施設見学会に必ず参加してください。

日時及び場所

応募説明会:令和6年7月24日(水曜日)午後1時から市役所第三別館2階会議室にて

施設見学会:同日午後2時30分から桜ヶ丘人権文化センター、

      同日午後4時から萱野中央人権文化センターにて

申込方法

応募説明会及び施設見学会参加申込書(様式I)に必要事項を記入し、期限までにメールにて提出

申込締切:令和6年7月19日(金曜日)午後5時15分まで

申込先:箕面市人権文化部人権施策室

メール:jinken★maple.city.minoh.lg.jp※★を@に置換えてください。

応募期間

応募期間

令和6年8月19日(月曜日)から23日(金曜日)

午前8時45分から午後5時15分まで

受付場所

箕面市人権文化部人権施策室(市役所第三別館2階男女協働参画ルーム)

※郵送・メールによる受付はいたしません。

選定方法

箕面市立人権文化センター指定管理者候補者選定会議において、提出された応募書類などをもとに書類審査・プレゼンテーション審査を行います。

日時、場所などについては、後日応募者へ連絡します。

募集要項などのダウンロード

(1)箕面市立人権文化センター指定管理者募集要項

(2)様式集(表紙)

応募にかかる様式
様式1-1 箕面市立萱野中央人権文化センター指定管理者申込書
様式1-2 箕面市立桜ヶ丘人権文化センター指定管理者申込書
様式2 団体概要1
様式3 団体概要2(※共同事業体の応募の場合に限る。)
様式4 共同事業体協定書兼委任状(※共同事業体の応募の場合に限る。)
様式5 誓約書
様式6 委託料提案書及び収支計画書
様式7

財務体質(自己資本比率の状況、流動比率の状況)、経常利益の状況、過去3ヶ年の決算状況(赤字の有無)、キャッシュフローの状況

様式8 団体の所在地
様式9 市との災害時応援協定等の締結による地域貢献の実績
様式10 団体の同種・類似業務実績の状況(過去5年間)
様式11 配置予定従事者の業務実績及び国家資格等並びに専門知識
様式12 研修体制
様式13 適正な履行確保のための業務体制
様式14 品質保証への取組
様式15 就職困難者の雇用予定者数
様式16 障害者雇用率(令和6年6月1日現在)
様式17 保護観察対象者等の雇用
様式18 育児・介護の休暇休業制度への取組
様式19 女性の採用・職域拡大への取組
様式20 地域活動への取組
様式21 災害時等における業務体制
様式22 人権研修の実施状況
様式23 セクシュアル・ハラスメント防止への取組
様式24 パワー・ハラスメント防止への取組
様式25 個人情報保護に関する取組状況
様式26 地域経済への波及効果
様式27 【提案書】特定事項提案
(1)指定管理期間中の事業計画(必須)
(2)施設の利用促進、利便性の向上について(必須)
(3)事業の効率的な実施方策について(必須)
(4)人権啓発事業の実施方策や各種相談事業の実施方策(必須)
(5)市民活動への支援策や地域コミュニティとの連携策(必須)
(6)その他、特別提案等
そのほか様式
様式I 応募説明会及び施設見学会参加申込書
様式II 募集要項等質問書

 

(3)資料集(※配布場所で入手してください)

質問に対する回答

箕面市立人権文化センター指定管理者公募に対する質問・回答(PDF:35KB)

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:人権文化部人権施策室 

箕面市稲1-14-5

電話番号:072-724-6720

ファックス番号:072-725-8360

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

Ready to move? 箕面に住む?

妊娠から育児、学校のことまで ぜんぶわかるみのお子育て情報

見どころいっぱい 楽しみ方いろいろ ぷらっと 箕面さんぽ

箕面の情報を「イマだけ、ココだけ、あなただけに!」 みのおどっとネット