更新日:2024年7月7日

ここから本文です。

多聞天王石蔵

八天丑寅方多聞天王石蔵

  到達難易度2

  泉原村と高山村、他領との境界で勝尾寺の丑寅方(北東)に位置し、大阪北摂霊園八天の森バス停前の斜め北西のゲートを入り、階段を上ったところにあります。

多聞天王

  梵字 バイ

 多聞天王は、生前の釈迦の教えを聞いており、釈迦から自分が亡くなった後に仏法を守護するように託されたといわれており、四天王の一尊として北方を守護し説法道場を守っています。一般的に武将姿で赤色の甲冑と天衣をまとい、手には鉾、又は宝珠、宝塔をもち、憤怒相の姿で表されます。ちなみに、武勇や技芸に優れた4人が「○○四天王」と呼ばれるのは仏教の四天王から来ています。聖徳太子が物部氏との戦いで戦勝祈願をしたのが四天王です。

独尊として扱う場合は毘沙門天王と呼ばれており、七福神の一尊としても数えられており、財宝と福徳を授け、戦いを守護すると言われ、崇拝されています。

  • 埋納されていた仏像などの大きさ

 像高17.4センチメートル 総高26.0センチメートル 外容器胴径27.7センチメートル 総高35.5センチメートル

  • 最寄りの文化財など  

 金剛夜叉明王石蔵は園内10区と豊能町道と府道を通り約3.0キロメートル、降三世明王石蔵は東海自然歩道と自然歩道を通り約1.0キロメートル

多聞天

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局郷土資料館 

箕面市船場西3-8-22

電話番号:072-736-9370

ファックス番号:072-736-9410

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?