箕面市 > 子育て・教育・文化 > 文化 > 文化財の保護活用について > 八天石蔵と町石 > 降三世明王石蔵
更新日:2024年7月7日
ここから本文です。
到達難易度5
粟生村との境界で勝尾寺の卯方(東)に位置し、勝尾寺園地を北に急峻な山道を約1キロメートル上った高圧送電線鉄塔の下側にあります。
梵字 ウン
護法神(仏法や佛教徒を護る神)である五大明王の一尊として東方に配されています。阿閦如来が教令輪身した姿とされ、四面八臂の姿で、二本の手で印象的な「降三世印」を結び、残りの手は弓矢や三叉矛などの武器を構える勇壮な姿で表されています。「三千世界の支配者シヴァ(ヒンドゥー教3主神の一神)を倒した勝利者」という意味をもち、両足で地に倒れた大自在天(シヴァ)と妻烏摩妃(パールヴァティー)を踏みつけているのが最大の特徴です。
像高20.0センチメートル 総高28.5センチメートル 外容器胴径28.5センチメートル 高さ36.8センチメートル
多聞天王石蔵は自然歩道を通り約1.0キロメートル、持国天王石蔵と勝尾寺は自然歩道を通り約1.6キロメートル、開成皇子陵墓は東海自然歩道を通り約1.8キロメートル
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください