更新日:2024年7月7日

ここから本文です。

広目天王石蔵

八天酉戌方広目天王石蔵

  到達難易度1

  止々呂美村との境界で勝尾寺の酉戌方(西北西)に位置し、清水谷園地の向かい側、箕面川沿いにあります。

広目天王

  梵字 ビー

  四天王の一尊として西方にあって仏法を守護しています。一般的に武将姿で黄色の甲冑と天衣をまとい、足下に邪鬼を踏みつけ、手には絵巻や筆、又は三叉戟、索、鉾などをもち、憤怒相の姿で表されます。

  • 埋納されていた仏像などの大きさ

 像高18.5センチメートル、総高27.3センチメートル、外容器胴径29.1センチメートル、総高35.7センチメートル

  • 最寄りの文化財など  

 開成皇子陵墓は自然研究路8号線と東海自然歩道を通り約1.8キロメートル、大威徳明王石蔵は府道(ダム沿い)を通り約2.5キロメートル

広目天

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局郷土資料館 

箕面市船場西3-8-22

電話番号:072-736-9370

ファックス番号:072-736-9410

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?