箕面市 > 市政 > 市の計画・施策 > 人権施策 > 性の多様性について理解を深めましょう

更新日:2024年6月17日

ここから本文です。

性の多様性について理解を深めましょう

  性のありかたは人それぞれに異なります。さまざまな性のありかたが存在することを当たり前のこととして、誰もが自分らしく生きることのできる社会をつくっていきましょう。

「性」の4要素

 性には、次の4つの要素があり、その組み合わせは多種多様です。それぞれの要素のなかで境目がはっきりしていないという意味で、性のありかたはグラデーションと言われます。

  • からだの性(生物学的性)
    生まれたときに割り当てられる生物学的な性がなにか。
  • こころの性(性自認)
    自分の性別をどのように認識しているか。
  • 好きになる性(性的指向)
    恋愛感情や性的な関心がどの性別に向いているか。またはどの性別にも向いていないか。
  • 表現する性(性表現)
    服装、話し方、ふるまいなどの見た目や言動などで表す性がなにか。

性的マイノリティ

  「からだの性」と「こころの性」が一致している人や、「好きになる性」が異性に向いている人が多数派とされる一方、これに当てはまらない人(性的マイノリティ)がいます。

 2016年から2023年に行われた複数の調査*によると、性的マイノリティは人口の約8~10%いると言われています。

 性的マイノリティの人達の多くは差別や偏見の目を恐れ、本当の自分のことを周りに言えない、言わないまま過ごし、生きづらさを感じています。

 性自認に関しては、生物学的性との食い違いに悩みながら、社会生活上に支障をきたしたり、職場や学校等で嫌がらせやいじめ、差別を受け苦しんでいる人々がいます。

*2016年 株式会社LGBTQ総合研究所(8.0%)
  2019年 株式会社LGBTQ総合研究所(10.0%)
  2020年 電通ダイバーシティ・ラボ(8.9%)
  2023年 電通ダイバーシティ・ラボ(9.7%)

LGBT(エル・ ジー・ビー・ティー)

性的指向についてのマイノリティ

  • Lesbian(レズビアン):同性を好きになる女性
  • Gay(ゲイ):同性を好きになる男性
  • Bisexual(バイセクシュアル):異性を好きになることもあれば、同性を好きになることもある人

性自認についてのマイノリティ

  • Transgender(トランスジェンダー):からだの性とは異なる性を自認する人


 各語の頭文字をとって、「LGBT(エル・ ジー・ビー・ティー)」と表現され、性的マイノリティの総称としても使われることがあります。 

 その他、「LGBTQ(エル・ジー・ビー・ティー・キュー)」や、「LGBTQIA(エル・ジー・ビー・ティー・キュー・アイ・エー)」、「LGBTQ+(エル・ジー・ビー・ティー・キュー・プラス)」などと表現することもあります。

  • Questioning(クエスチョニング):特定の性別の枠に属さない人、わからない人
  • Queer(クィア):性的マイノリティの総称
  • Inter-sex(インターセックス):からだの性が男性や女性のどちらにも一致していない人
  • Asexual(アセクシュアル):他者に対して性的欲求を抱かない人
  • +(プラス):ほかにもさまざまな性のあり方があることを表現

 

 上記のような自分の性のありかたについて、他人に打ち明けることを「カミングアウト」といいます。カミングアウトには大きな勇気と相手への信頼が必要です。
 一方で、本人の許可を得ず、ある人のセクシュアリティを他人に話すことを「アウティング」といいます。アウティングは本人の意思を無視する行為のため、絶対にしてはいけません。

 あくまで性のありかたは人それぞれです。大切なのは、その人がどれに当てはまるかを考えるのではなく、何に困っているかを一緒に考える意識や態度を身につけることです。

SOGI(ソジ)

 性的マイノリティを表す「LGBT(エル・ ジー・ビー・ティー)」に対して、「SOGI(ソジ)」は、その人の性的指向(Sexual Orientation)性自認(Gender Identity)の頭文字をとった略称で、性的マイノリティかどうかに関わらず、すべての人が持っている属性を示します。
 また、性的指向や性自認に関するハラスメントは「SOGIハラ」と呼ばれます。

アライとは

 アライ(ALLY)とは英語で味方、仲間などを意味する言葉で、性的マイノリティの理解者や支援者を指します。身近にアライがいることは性的マイノリティ当事者にとっての励みとなります。
 アライになることは難しいことではなく、寄り添う気持ちがあれば誰でもなることができます。

「大阪府パートナーシップ宣誓証明制度」が利用できます。

箕面市内在住のかたは、「大阪府パートナーシップ宣誓証明制度」による宣誓が可能です。

この制度は、性的マイノリティ当事者のかた同士が互いを人生のパートナーと宣誓した事実を公に証明するものです。

制度の活用については、箕面市ホームページ(「大阪府パートナーシップ宣誓証明制度」が利用できます。)を見てください。

 

 

関連サイト

法務省/性的マイノリティに関する偏見や差別をなくしましょう( 外部サイトへリンク )

大阪府/性的マイノリティの人権問題について( 外部サイトへリンク )

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:人権文化部人権施策室 

箕面市稲1-14-5

電話番号:072-724-6720

ファックス番号:072-725-8360

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?