更新日:2023年3月29日

ここから本文です。

査証欄が残り少なくなったとき

元のパスポートの残存有効期限と同じ新しいパスポートが発行できます。

  • 申請者が記入すべき箇所は、すべて申請者ご本人が記入してください。
  • 旅券番号が変わります。
  • 有効なパスポートが著しく損傷した場合は、代理人による申請書類の提出はできません。
  • 代理人による申請書類の提出が可能です。この場合、申請書裏面の下段の「申請書類など提出委任申出書」に記入が必要です。申請者記入欄は申請者ご本人が記入し、代理人は、引受人記入欄に記入してください。(ただし、親権者や後見人による代理申請の場合は不要)
  • 未成年者や成年被後見人が申請する場合は、申請書の「法定代理人(親権者、後見人など)署名」欄に親権者や後見人の署名が必要です。

必要書類

有効なパスポート

  • 持参されなかった場合は、申請の受付はできません。
  • パスポートは(VOID)処理し、新しいパスポートを交付するときにお返しすることもできます。

一般旅券発給申請書(残存有効期間同一用)1通

申請書は、市役所本館1階窓口課でお渡ししています。

年齢は「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。年齢は誕生日の前日に1歳加算されます。

写真1枚(貼らずにお持ちくだい。)

  • 縦4.5cm×横3.5cm
  • 申請者本人のみを撮影したもの(乳幼児についても本人のみ)
  • 6か月以内に撮影されたもの
  • ふちなし、無帽、無背景で規格に合ったもの
  • カラーでも白黒でも可

詳しくは、大阪府「写真の規格・見本」(外部サイトへリンク)

特別な場合に必要となるそのほかの書類

  • 代理提出の場合は、代理人の本人確認書類が必要です。

申請から受け取りまでの所要日数(申請日を含めて)

 

査証欄無申請 10日

 

  • 土曜日、日曜日、祝・休日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)は期間計算に含みません。
  • 提出書類に不備があった場合、さらに日数がかかります。
  • 受け取りの際は、申請時にお渡しした旅券引換書および手数料が必要になります。
  • 受け取りは年齢に関係なく必ず申請者ご本人が起しください。代理人は受け取りできません。
  • 旅券引換書に記載された受取予定日が来たら、お早目に受け取りにお越しください。パスポートは、発行日から6ヶ月以内に受け取らないと失効しますのでご注意ください。

手数料

 

申請の種類 大阪府手数料 収入印紙 合計
査証欄無 2,000円 4,000円 6,000円

 

  • 手数料は受け取りの際に、大阪府手数料と収入印紙で納めてください。
  • 収入印紙は、パスポート受け取り窓口(102番窓口)で購入できます。

 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:市民部戸籍住民異動室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6773

ファックス番号:072-724-0853

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?