パスポート申請用写真の規格
- 写真はパスポートにそのまま転写されますので、下記の規格に合ったものを提出してください。
- 写真は申請書に貼らずにそのまま持参してください。
規格
- 写真の大きさは、縦4.5センチメートル、横3.5センチメートル
- 顔の大きさ(頭頂部からあごまで)は、3.2センチメートルから3.6センチメートル
- 写真上部と頭頂部の余白は、2ミリメートルから6ミリメートル
- 申請者本人のみを撮影したもの(乳幼児についても本人のみ)
- 申請される日から6か月以内に撮影されたもの
- ふちなし、無帽、無背景のもの
- カラーでも白黒でも可
- 顔の寸法などが規格に合ったもの
不適当な写真
- 黒または濃い色のメガネをかけたもの
- カラーコンタクトレンズ着用のもの
- 表情が平常の顔貌と著しく異なるもの
- 顔にマスクや包帯を付けたもの
- 頬が隠れるほどの大きな襟の服または襟巻きを付けたもの
- 髪の毛で目が隠れているもの
- 幅の広いヘアーバンドやマフラーなどにより頭部や首が隠れているもの
- 背景や影があって人物を特定できないもの
- メガネレンズに光が反射したもの
- スタンプやインクなどで写真の表面が汚れているもの
- 写真の表面にキズがあるもの
- 椅子などの背景、その影が映っているもの
- 目元がハッキリしないもの、目を閉じているもの
- 修正したもの、変色、脱色したもの
- デジタル写真によるジャギー(階段状のギザギザ模様)があるもの
詳しい規格は、大阪府「写真の規格・見本」( 外部サイトへリンク )をご参照ください。
注意事項
写真の横から顔(髪は含まず)がはみ出してしまう場合
- 乳幼児や丸顔の場合に、顔の長さを最小3.2センチメートルとしても写真の横幅内に顔が収まらない場合には、耳を含めた顔全体を収めてください。この場合、縦方向が3.2センチメートルに満たなくとも構いません。
- 乳児など年齢にかかわらず本人のみ写った写真が必要です。乳児を白い布や布団などに寝かせて上から撮る方法などがあります。また抱いている親御さんなど別の人が写らないように、白い布など被って乳児を抱いて撮るなどの方法があります。
パスポート申請用写真について
- 自動証明写真機や写真屋、ご自分で撮影しパソコンから印刷した写真など、規格に合ったものであればいずれも使用可能です。
- 市役所本庁舎1階出入口付近に、自動証明写真機を設置しています。大変便利ですのでご利用ください。利用できる時間帯は、午前8時から午後8時までです。土曜日、日曜日、祝日も利用できます。
- 機器の入れ替えのため、令和7年3月28日(金曜日)午後5時15分から3月31日(月曜日)まで自動証明写真機を使用できません。ご不便をおかけしますが、あらかじめご了承ください。
