ここから本文です。
大阪大学と箕面市は、大阪大学の教育研究の発展及び学習環境の向上と、箕面市の活気あるまちづくりを実現するため、大阪大学箕面キャンパス(箕面市粟生間谷東地区)を北大阪急行線延伸に伴い整備される「(仮称)箕面船場駅」東隣(土地区画整理事業予定地内)に移転することについて、本日覚書を交換しました。
また、大阪大学箕面キャンパス移転後の跡地については、箕面市が保有し、大阪大学と連携しつつ、スポーツ施設の整備など有効活用を検討します。
今後、さらなる具体案の検討を進め、平成28年4月の合意書締結をめざします。
新駅周辺へのキャンパス移転により、大阪大学と箕面市がともに飛躍・発展する起爆剤となります。
学術研究という“文化”そのものがまちの魅力となると同時に、新キャンパス周辺に大学発ベンチャー企業を集積するなど、新たな可能性が広がります。
画像はイメージです
大阪大学は世界トップ10をめざしており、箕面キャンパスの移転は、「世界適塾構想」の柱となるプロジェクトとなります。 

北大阪急行線延伸プロジェクトでは、大阪の大動脈である地下鉄御堂筋・北大阪急行線(現在は千里中央まで)を北に向かって2.5km延伸します。
延伸により箕面船場地域は、抜群のアクセス性により高いポテンシャルを実現します。
報道資料PDF版
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください