ここから本文です。
箕面市では、子どもたちの読書意欲を高め、読書活動をさらに推進することをめざし、2010年の国民読書年を契機に創設した「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」を今年もスタートします。
世界中には「大人が選ぶ」子どもの本の賞はたくさんありますが、「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」はそれらの賞とは違い、「子どもが本当に支持している本を、子ども自身が選ぶ」、全国でもたいへん珍しい取組です。
今年は絵本賞から6作品、作品賞から6作品、主演男優賞・女優賞からそれぞれ5作品ずつ、ヤングアダルト賞から8作品、計30作品がノミネートされました。市立小・中学校と市内の私立小・中学校の子どもたちにも投票してもらい、各賞を決定します。
授賞式は、11月21日(土曜日)箕面市立メイプルホールで子どもたち自身の運営により行われ、受賞作家による記念講演などを予定しています。
箕面市では、子どもたちの読書意欲を高め、読書活動をさらに推進することをめざして、2010年の国民読書年に創設した「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」を今年もスタートします。
世界中には「大人が選ぶ」子どもの本の賞はたくさんありますが、この賞はそれらの賞とは違い、「子どもが本当に支持している本を、子ども自身が選ぶ」もので、全国でもたいへん珍しい取組です。
これは、全市立小・中学校に専任の学校図書館司書を配置し、市内に7館ある充実した市立図書館ネットワークで学校図書館をバックアップしている箕面市だからこそ実施できる取組です。
絵本賞 |
作品賞 |
ヤングアダルト賞 |
王さまと九人のきょうだい |
ぼくらの七日間戦争 |
都道府県の持ちかた |
|
|
|
君島久子/訳 赤羽末吉/絵(岩波書店) |
宗田理/作(ポプラ社) |
バカリズム/著(ポプラ社) |
891票/2,834票中 |
1,934票/5,255票中 |
914票/3,127票 |
小学校1~2年生による投票 |
小学校3~6年生による投票 |
中学校1~3年生による投票 |
主演男優賞 |
主演女優賞 |
「グレッグのダメ日記」のグレッグ |
「かあちゃん取扱説明書」のかあちゃん |
グレッグ |
かあちゃん |
ジェフ・キニー/作 中井はるの/訳(ポプラ社) |
いとうみく/作 佐藤真紀子/絵(童心社) |
1,923票/5,241票中 |
2,435票/5,260票中 |
小学校3~6年生による投票 |
小学校3~6年生による投票 |
昨年の受賞者「ぼくらの七日間戦争」作者宗田理さん
毎年、受賞作家やノミネート本の作家のみなさんが、市内小・中学校へ訪問(オーサービジット)をしてくださいます。
昨年度は、いとうみくさん、杉山亮さん、村上しいこさん、富安陽子さんが来てくださいました。
子どもたちは、憧れの作家による本の読み語りや、作家という仕事について話を聞くことができ、感激するとともに貴重な体験をさせていただきました。
昨年度のオーサービジットの様子 |
![]() |
![]() |
いとうみくさん |
杉山亮さん |
昨年の授賞式では、受賞作家や出版社の担当者が出席して受賞スピーチやメッセージをいただき、子どもたち自身の手でアカデミー賞の授賞式が開催されました。
授賞式は、市内の小・中学校の児童生徒が司会進行やノミネート作品のプレゼンテーションを行ったりするなど、子どもたち自らが運営を行い、受賞者には中学生手作りのオスカー像や市内の小・中学生が書いた作家のみなさんや主人公にあてた手紙が手渡されました。
![]() |
|
昨年度の授賞式 |
昨年度のオスカー像 |
作品名 |
作家・著者名 |
出版社 |
あさがお |
荒井真紀/文・絵 |
金の星社 |
おかしなゆきふしぎなこおり |
片平孝/写真・文 |
ポプラ社 |
おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん |
長谷川義史/作 |
BL出版 |
ちゃんとたべなさい |
ケス・グレイ/文 ニック・シャラット/絵 よしがみきょうた/訳 |
小峰書店 |
めっきらもっきらどおんどん |
長谷川摂子/作 ふりやなな/画 |
福音館書店 |
ランパンパンインドみんわ |
マギー・ダフ/さいわ ホセ・アルエゴ,アリアンヌ・ドウィ/え 山口文生/やく |
評論社 |
作品名 |
作家・著者名 |
出版社 |
おとうさんがいっぱい |
三田村信行/作 佐々木マキ/絵 |
理論社 |
おばけやさん(1) |
おかべりか/作 |
偕成社 |
版画のはらうた(1) |
くどうなおことのはらみんな/詩 ほてはまたかし/画 |
童話屋 |
ファオランの冒険(1) |
キャスリン・ラスキー/著 中村佐千江/訳 |
KADOKAWAメディア ファクトリー |
都会のトム&ソーヤ(1) |
はやみねかおる/著 にしけいこ/画 |
講談社 |
マララさんこんにちは 世界でいちばん勇敢な少女へ |
ローズマリー・マカーニー/文 西田佳子/訳 |
西村書店 |
作品名・主人公名 |
作家・著者名 |
出版社 |
怪盗ショコラアイスミルクは永遠に<ショコラ> |
杉山亮/作 小林裕美子/絵 |
あかね書房 |
不思議を売る男<MCC・バークシャー> |
ジェラルディン・マコーリアン/作 金原瑞人/訳 佐竹美保/絵 |
偕成社 |
フットボール・アカデミー(1)<ジェイク>
|
トム・パーマー/作 石崎洋司/訳 岡本正樹/絵 |
岩崎書店 |
ぼくはめいたんていきえた犬のえ<ネート> |
マージョリー・W・シャーマット/ぶん マーク・シーモント/え 光吉夏弥/やく |
大日本図書 |
妖怪一家九十九さん<ヌラリヒョン> |
富安陽子/作 山村浩二/絵 |
理論社 |
作品名・主人公 |
作家・著者名 |
出版社 |
赤毛のアン新装版<アン> |
L.M.モンゴメリ/作 村岡花子/訳 HACCAN/絵 |
講談社 |
雨ふる本屋<ルウ子> |
日向理恵子/作 吉田尚令/絵
|
童心社 |
ごきげんなすてご<あたし> |
いとうひろし/作 |
徳間書店 |
ふしぎ駄菓子屋銭天堂<紅子> |
廣嶋玲子/作 jyajya/絵 |
偕成社 |
悪ガキ7(セブン)<ユリとマリ> |
宗田理/著 |
静山社 |
作品名 |
作家・著者名 |
出版社 |
いのちをいただく |
内田美智子/文 諸江和美/絵 佐藤剛史/監修 |
西日本新聞社 |
狼と香辛料(1) |
支倉凍砂/著 文倉十/イラスト |
KADOKAWAアスキー・ メディアワークス |
キケン |
有川浩/著 |
新潮社 |
サクラ咲く |
辻村深月/著 |
光文社 |
さよならを待つふたりのために |
ジョン・グリーン/作 金原瑞人・竹内茜/訳 |
岩波書店 |
ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと |
鎌田洋/著 |
SBクリエイティブ |
モナミは世界を終わらせる? |
はやみねかおる/著 |
KADOKAWA |
妖怪アパートの幽雅な日常(1) |
香月日輪/著 |
講談社 |
報道資料PDF版
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください