令和4年特別委員会
交通対策特別委員会
第2回交通対策特別委員会(令和4年2月9日開催)
会議資料

北大阪急行線延伸について
- 北大阪急行電鉄が実施するシールド工事の進捗
- 車両を北大阪急行電鉄の所有とすることのメリットとデメリット
- 鉄道延伸に伴う経済波及効果の時点修正の詳細と市民への周知
- 第三者評価制度における評価方法と内容
- 新型コロナ感染症拡大による箕面船場阪大前駅歩行者デッキ工事の中断と工期への影響
- 都市計画道路の整備にかかる信号廃止の予定と周辺道路との接続について ほか
地域公共交通バスについて
- 北大阪急行線延伸に伴う路線バス再編案について
- オレンジゆずるバス再編計画における市民参加の検討
- 地域公共交通計画策定のスケジュール ほか
北大阪急行南北線延伸特別委員会
第2回北大阪急行南北線延伸特別委員会(令和4年8月22日開催)

審議した議案
- 第62号議案 業務委託契約一部変更の件(北大阪急行線延伸に伴う特殊街路部整備業務)
議案書内容はこちらから(PDF:449KB)
議案概要
箕面市と大阪市高速電気軌道株式会社が締結した「北大阪急行線延伸に伴う特殊街路部整備業務に関する基本協定」において、施工数量の変更及び資材労務単価の変動等により協定金額を現在の 369.6 億円から 366.9 億円に変更(減額)するもの。
なお、本業務は現協定期間の令和4年8月31日に完了する予定。
審議経過
8月22日に開催された令和4年第1回箕面市議会臨時会において第62号議案が提出されましたが、本案は北大阪急行線延伸事業にかかる重要な案件であることから、議会として慎重に審査する必要があると判断し、北大阪急行南北線延伸特別委員会に付託しました。
本会議休憩中に特別委員会を開催し、基本協定の概要や変遷をはじめ、これまでの事業費増減に関する詳細内容や市が行ってきた管理体制の見直しとその効果、北大阪急行線延伸事業がもたらすまちづくりへの効果など多岐にわたる観点から審査を行いました。
なお、特別委員会終了後に再開された本会議において、第62号議案を全会一致で可決しました。
質疑事項
- 北大阪急行線延伸に伴う特殊街路部整備業務に関する基本協定の概要と変遷
- これまでの協定金額増額に当たって整理した3つの区分それぞれでの変更内容
- スライド条項に基づいて増となった影響額
- 事業費を抑えるために市が行ってきたコスト管理や施工方法の工夫
- 設計変更に対する第三者委員からの主な指摘とそれによる減額
- 市監査を担った有識者の経歴と監査結果
- 硬質地盤による掘削機械の変更と処分費の増
- 国道423号の仮設復旧埋め戻し材の変更による費用低減
- 道路基準の変更に伴う増額
- 北大阪急行電鉄施工分及び市施工分の事業費の見通し
- インフラ部の管理や点検、改修の費用負担
- 北大阪急行線延伸事業がもたらす本市のまちづくりへの影響
- 箕面萱野駅から中央公園までの桜の回廊づくり
- 出来高払いに対する第三者評価制度導入の効果
- 財政運営基本条例の趣旨・目的と特定事業の位置づけ
- 好調な競艇事業からの繰り入れが北大阪急行線延伸事業にもたらす効果
- 北大阪急行線延伸による経済波及効果と市財政への効果
新市立病院建設運営特別委員会
第3回新市立病院建設運営特別委員会(令和4年8月23日開催)
会議資料

新市立病院建設運営特別委員会視察の報告について
箕面市新市立病院整備審議会の答申について
- 新病院の運営手法、診療科構成、病床規模等について
- 産婦人科の分娩について
- 再編統合・指定管理者制度の導入について
- 再編統合の相手方の選定について
- 指定管理者の評価について
- 指定管理者制度を導入した場合の職員の処遇について ほか
第2回新市立病院建設運営特別委員会(令和4年2月4日開催)
会議資料

第4回箕面市新市立病院整備審議会の審議内容について
- 特定病床(回復期リハビリテーション病床)について
- 第四次箕面市立病院改革プランについて
- 市立病院の建て替えについて
- 再編・ネットワーク化について
- 今後のスケジュールについて ほか