箕面市 > 子育て・教育・文化 > 教育 > 教育制度 > 新設校の設置に伴い校区の見直しを実施します > 校区調整に関するパブリックコメント(意見募集は終了しました)
更新日:2020年6月1日
ここから本文です。
【意見の募集は終了しました】
令和2年3月9日(月曜日)から4月10日(金曜日)、4月16日(木曜日)から4月30日(木曜日)、5月7日(木曜日)から5月31日(日曜日)にパブリックコメントを実施しました。
素案についてご質問、ご不明な点がありましたら、子ども未来創造局教育政策室までお問い合わせください。
船場地域に新しい小学校を建設することを契機として、全市的な校区調整によって、長期にわたって安定的な校区とすることをめざし、箕面市通学区域審議会などで議論を重ねてきました。新しい校区の素案について、みなさまからのご意見をお寄せください。
※もみじだより3月号でお知らせしたパブリックコメントの説明会は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中止となりました。
(1)ホームページ
(2)次の場所(閲覧場所)に備え付け
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、閲覧場所を変更する可能性があります。
1 子ども未来創造局教育政策室(市役所別館3階)
2 行政資料コーナー(市役所別館1階)
3 市役所豊川支所、止々呂美支所
4 総合保健福祉センター(みのおライフプラザ)
(注意)平日午前8時45分から午後5時15分まで
令和2年5月7日(木曜日)から令和2年5月31日(日曜日)まで
子ども未来創造局教育政策室へ郵送、ファックスまたは電子メールにて送付いただくか、上記の「閲覧場所」の窓口に書面で提出してください。(電話による受付はいたしませんので、ご了承ください。)
自由な形式でかまいませんが、意見書のひな形をご用意していますので、ご利用ください。
1 閲覧場所の窓口への提出
2 郵便による送付(〒562-0003 箕面市西小路4-6-1 箕面市役所 教育政策室)
3 ファクシミリによる送付(072-724-6010)
4 電子メールによる送付(edupolicypabu@maple.city.minoh.lg.jp)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、できる限り2から4の方法での意見提出にご協力ください。
お寄せいただいたご意見は、住所、氏名などの個人情報を除き、類似のご意見などは集約させていただいた上で、そのご意見に対する市の考え方と対応を含め、ホームページなどでお知らせします。
なお、お寄せいただいた意見に対して個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
また、今回お寄せいただいた個人情報については、ほかの目的で利用することはありません。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください