更新日:2017年7月11日

ここから本文です。

貸出パネル一覧

  1. 以下の一覧に掲載したパネルを貸出します。一覧は画像の内容別に分類しています。
  2. 一覧中の「大きさ(判)」は、画像部分のおおよその大きさをA判またはB判で示しています。実際のパネルは展示の際のキャプションがついている場合があります。キャプションが不要の場合は、取り外すことができます。
  3. 一覧中の「区分」欄のアルファベットは、次のことを示しています。
    1. A:特に所蔵者の許可を要しません。
    2. B:所蔵者の許可が必要です。貸出手続きに時間がかかる場合があります。
  4. 一覧中の「解説」欄の「解説を読む」をクリックすると、「箕面の時空探検」のページ中の関連項目を読むことができます。

 目次

1.電車が開通したころの箕面と住宅地開発(明治43年<1910年>~昭和20年<1945年>ごろ)

2.箕面駅周辺の住宅地開発(大正元年<1912年>~大正11年<1922年>)

3.桜井駅と桜井住宅地(明治43年<1910年>~昭和10年<1935年>、現在)

4.牧落駅と百楽荘(大正10年<1921年>~昭和10年代<1935年~1944年>、現在)

5.桜ヶ丘住宅改造博覧会とその後の開発(大正11年<1922年>~昭和10年<1935年>、現在)

6.市道才ヶ原線周辺(箕面4・5丁目近辺)の開発(昭和3年<1928年>ごろ~昭和16年<1941年>ごろ、現在)

7.ラケット形線路時代の箕面駅や駅周辺の建築物(明治43年<1910年>~大正はじめごろ)

8.箕面駅とその周辺のうつりかわり(大正後期~現在)

9.カフェーパウリスタ箕面喫店と同建物の現状(明治後期、現在)

10.箕面動物園案内図と動物園内の動物・施設(明治43年<1910年>~大正5年<1916年>)

11.箕面公園の景観・施設など(明治36年<1903年>~昭和初期)

12.箕面公園の景観・施設、観光開発など(昭和26年<1951年>~現在)

13.箕面公園一の橋のうつりかわり(明治なかば~現在)

14.箕面公園内の災害(明治なかば、昭和26年<1951年>、昭和42年<1967年>)

15.箕面川治水ダム(昭和30年<1955年>、昭和58年<1983年>)

16.箕面の学校(明治42年<1909年>~昭和19年<1944年>、現在)

17.萱野村常照寺隣保館と保育園(昭和7年<1932年>~昭和10年代<1935年~1944年>)

ページの先頭へ戻る

 1.電車が開通したころの箕面と住宅地開発(明治43年~昭和20年ごろ)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2010-41 電車が開通したころの現箕面市域図
<備考>旧止々呂美村・旧箕面村・旧萱野村・旧豊川村村域図に軌道を示しています。2008-参考1と同一画像
A4 作図 A  
2008-参考1 電車が開通したころの現箕面市域図
<備考>旧止々呂美村・旧箕面村・旧萱野村・旧豊川村村域図に軌道を示しています。2010-41と同一画像
A4 作図 A  
2010-19 箕面村での新住民と旧住民の交流について記した書類
大正14年(1925年)8月25日
<内容>新住民と旧住民の交流のため、大正9年から、1月1日にともに集まる催しを行い、近年は感情上の衝突がなくなってきたと記されています。
A5 文書 A  
2010-15-1 箕面の駅・線路・住宅地マップ
<内容>駅・線路は、阪急電鉄箕面支線関係。駅の開設年や戦前の住宅地開発の状況を示しています。2010-15-2と同一画像
B2 作図 A

駅の解説を読む

住宅地の解説を読む

2010-15-2 箕面の駅・線路・住宅地マップ
<内容>駅・線路は、阪急電鉄箕面支線関係。駅の開設年や戦前の住宅地開発の状況を示しています。2010-15-1と同一画像
B3 作図 A

駅の解説を読む

住宅地の解説を読む

2010-15-3 戦前の、箕面の駅(現阪急電鉄箕面支線)設置・住宅地開発に関する年表 A3 作成 A

駅の解説を読む

住宅地の解説を読む

 

目次に戻る

 2.箕面駅周辺の住宅地開発(大正元年<1912年>~大正11年<1922年>)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2010-2 住民から箕面村長へ、箕面山麓開発にむけての道路寄付申込書
大正元年(1912年)11月15日
B4 文書 A  
2008-21 小林一三から箕面村へ、箕面駅ラケット形線路内運動場の宅地化について申入書
大正8年(1919年)3月13日
<備考>翻刻文(A4)・現代語訳文パネル(A4)付き
A3 文書 B 解説を読む
2008-22 箕面村から小林一三へ、箕面駅ラケット形線路内運動場の使用継続について嘆願書
大正8年(1919年)3月24日
<備考>翻刻文(A3)・現代語訳文パネル(A3)付き
A3 文書 B 解説を読む
2010-6 箕面駅ラケット形線路内運動場跡への道路新設図面
大正11年(1922)5月
<備考>都市計画図(白図)に新設道路の位置などを示したパネル(B4)付き
B4 図面   解説を読む
2008-23 箕面駅ラケット形線路撤廃後の運動場跡宅地割図
大正11年(1922年)11月1日
A3 図面 B 解説を読む

 

目次に戻る

 3.桜井駅と桜井住宅地(明治43年<1910年>~昭和10年<1935年>、現在)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2010-1 箕面有馬電気軌道から大阪府知事へ、桜井住宅地開発にかかわる道路変更・水路新設の申請書と図面
明治43年(1910年)12月23日
B4
A2
文書
図面
A 解説を読む
2010-18-1 桜井会(桜井住民による地域団体)が発行した雑誌『櫻井』の目次
大正10年(1921年)2月28日発行
B5 文書 B

解説を読む

2010-18-2 桜井幼稚園(現・若葉幼稚園)の沿革や現状を記した書類
昭和13年(1938年)
<内容>沿革として、大正12年(1923年)に桜井会(桜井住民による地域団体)が設立したこと、昭和10年(1935年)に若葉婦人会の経営となり若葉幼稚園に改称したことが記されています。昭和13年(1938年)当時の状況として、職員数・園児数・経費や入園希望が年々増加していることなどが記されています。
B4 文書 A 解説を読む
2010-18-3 桜井会(桜井住民による地域団体)が大阪府知事あてに提出した、排水溝新設の陳情書
大正14年(1925年)6月16日
<内容>大雨時による床下浸水を訴え、排水溝の具体的なルートを提言しています。
B4 文書 A 解説を読む
2008-33 大正14年(1915年)当時の桜井駅近くの線路(併用軌道) A3 図面 A 解説を読む
2010-18-4 桜友会設置趣意書
昭和8年(1933年)6月25日
<内容>桜井会とは別の、桜井住民による地域団体設置の趣意書です。規約草案もあります。
B4 文書 A  
2010-10-3 阪急電鉄による桜井住宅地・桜ヶ丘住宅地販売パンフレット
昭和10年(1935年)8月6日
<内容>夏期大特売のパンフレット。桜井・桜ヶ丘住宅地の紹介文があります。
B4 パンフレット A 解説を読む
2008-32 旧桜井駅・併用軌道と現在の駅舎・線路の比較図
<備考>都市計画図(白図)に軌道などを示しています。
A3 作図 A 解説を読む
2008-31 現在の桜井駅前の旧西国街道
平成20年(2008年)5月撮影
A4 写真 A  
2010-22 現在の桜井住宅地
平成22年(2010年)5月撮影
A3 写真 A  

 

目次に戻る

 4.牧落駅と百楽荘(大正10年<1921年>~昭和10年代<1935年~1944年>、現在)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2010-3-2 牧落駅の設置図面
大正10年(1921年)6月3日
<内容>百楽荘を開発した帝国信託株式会社(後に関西土地株式会社に改称)から停留所設計者と思われる人物にあてて、「経営地の玄関として停留場を十分立派なものにしたい」という内容の書込みがあります。
B4 図面 A 解説を読む
2010-3-1 昭和2年(1927年)ごろの百楽荘図面(関西土地株式会社作成図面) B4 図面 A  
2008-35 牧落駅北側地下道の新設について依頼文書
昭和4年(1929年)8月30日
<備考>翻刻文(A3)・現代語訳文パネル(A3)付き
A3・2枚 文書 A 解説を読む
2008-36 牧落駅北側地下道の新設に関する照会文書と設計図
昭和4年(1929年)10月4日
<備考>翻刻文(A4)・現代語訳文パネル(A4)付き
A3・2枚 文書 A 解説を読む
2010-24 百楽会が、昭和14年(1939年)8月に建てた標石
平成22年(2010年)5月撮影
A4 写真 A  
2008-34 現在の牧落駅北側の地下道
平成20年(2008年)5月撮影
A4 写真 A 解説を読む

 

目次に戻る

 5.桜ヶ丘住宅改造博覧会とその後の開発(大正11年<1922年>~昭和10年<1935年>、現在)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2010-36-1 大正11年(1922年)に開催された、桜ヶ丘住宅改造博覧会の会場図
A2 作図 A 解説を読む
2010-36-2 大正11年(1922年)に開催された、桜ヶ丘住宅改造博覧会の会場図
<内容>2010-36-1の会場図に加え、阪急路線図や桜井駅から会場までの案内図が入っています。
A2 作図 A 解説を読む
2010-10-3 阪急電鉄による桜井住宅地・桜ヶ丘住宅地販売パンフレット
昭和10年(1935年)8月6日
<内容>夏期大特売のパンフレット。桜井・桜ヶ丘住宅地の紹介文があります。
B4 パンフレット A 解説を読む
2010-14 現在の桜ヶ丘住宅地のようす
平成22年(2010年)5月撮影
A3 写真 A  

 

目次に戻る

 6.市道才ヶ原線周辺(箕面4・5丁目近辺)の開発(昭和3年<1928年>ごろ~昭和16年<1941年>ごろ、現在)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2010-34-1-1 箕面自然幼稚園(箕面家なき幼稚園)の園舎とこどもたち
昭和8年(1933年)ごろ
<内容>箕面自然幼稚園の設立者である橋詰良一も写っています。2010-34-1-2と同一画像
A2 写真 A 解説を読む
2010-34-1-2 箕面自然幼稚園(箕面家なき幼稚園)の園舎とこどもたち
昭和8年(1933年)ごろ
<内容>箕面自然幼稚園の設立者である橋詰良一も写っています。2010-34-1-1と同一画像
A3 写真 A 解説を読む
2010-34-3 箕面自然幼稚園(箕面家なき幼稚園)の学芸会ひなまつり
<内容>こどもたちがひな壇に座っています。
A3 写真 A 解説を読む
2010-34-2 山から見た、箕面自然幼稚園(箕面家なき幼稚園)の園舎と園庭
昭和3年(1928年)ごろ
A4 刊行物 A 解説を読む
2010-12 才ヶ原かんがい用水の住宅水道への利用願
昭和6年(1931年)7月25日
<内容>現在の市道才ヶ原線周辺(箕面4・5丁目あたり)を開発した箕面土地株式会社が、大阪府知事あてに、農業用水である才ヶ原川を開発住宅地の飲料水として利用したいと願い出たものです。箕面地域の、第一次産業地から住宅地への転換を示唆する書類です。
A3 文書 A 解説を読む
2010-16-1 昭和16年(1941年)ごろの市道才ヶ原線周辺図
<内容>現在の箕面4・5丁目あたりのようすがわかる図面。2010-16-2は、この図面をもとに作図したもの
A2 図面 A 解説を読む
2010-16-2 昭和16年(1941年)ごろの市道才ヶ原線周辺図
<内容>現在の箕面4・5丁目あたりのようすがわかる図面。2010-16-1をもとに作図したものです。
A2 作図 A 解説を読む
2010-17 市道才ヶ原線周辺の現在のようす
平成22年(2010年)4月撮影
<内容>大阪みどりの百選に入った桜並木のようす
A3 写真 A  

 

目次に戻る

 7.ラケット形線路時代の箕面駅や駅周辺の建築物(明治43年<1910年>~大正はじめごろ)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2009-14 箕面駅ラケット形線路周辺の建物位置図
明治44年(1911年)秋ごろ
A2 作図 A 解説を読む
2008-参考2 箕面駅ラケット形線路周辺の建物位置図
明治44年(1911年)秋ごろ
A2 作図 A 解説を読む
2010-7-1-1 箕面駅ラケット形線路周辺の建物・施設位置図
明治44年(1911年)秋ごろ
<備考>箕面動物園の位置も示しています。都市計画図(白図)に軌道などを示しています。2010-7-1-2と同一画像
B2 作図 A 解説を読む
2010-7-1-2 箕面駅ラケット形線路周辺の建物・施設位置図
明治44年(1911年)秋ごろ
<備考>箕面動物園の位置も示しています。都市計画図(白図)に軌道などを示しています。2010-7-1-1と同一画像
A2 作図 A 解説を読む
2009-14-7 箕面駅ラケット形線路と周辺建築物の現在位置
<備考>都市計画図(白図)に軌道などを示しています。
A3 作図 A 解説を読む
2008-24 電車開通からおよそ1年後の箕面駅周辺図
<備考>都市計画図(白図)に軌道などを示しています。
A3 作図 A 解説を読む
2010-42 明治43年(1910年)夏ごろの滝道入口近辺の景観
<備考>線路内から山方面を写しています。金星塔に電飾が付けられています。カフェーパウリスタ箕面喫店は開店前です。
A3 絵はがき A 解説を読む
2008-40 明治43年(1910年)初秋ごろのラケット形線路周辺の景観
<備考>山から駅方面を写しています。公会堂はまだできておらず、ラケット形の線路の形状がよくわかります。解説イラストパネル(A5)付き
A4 絵はがき A 解説を読む
2008-41 明治44年(1911年)8月の滝道入口近辺の景観
<備考>線路内から山方面を写しており、山中に観覧車が見えます。大阪お伽倶楽部が主催した模型飛行機競技会の設営中です。カフェーパウリスタ箕面喫茶営業中。解説イラストパネル(B5)付き
A4 絵はがき A 解説を読む
2010-7-4 明治44年(1911年)秋ごろの滝道入口近辺の景観
<内容>線路内から山方面を写しており、山中に観覧車が見えます。カフェーパウリスタ営業中。万国旗の装飾がつけられた金星塔の手前に、子どもたちが写っています。
A4 絵はがき A 解説を読む
2010-7-2 明治44年(1911年)初秋ごろのラケット形線路周辺の景観
<備考>山から駅方面を写しています。ラケット形線路や乗車場、公会堂、カフェーパウリスタ、金星塔、芦原池などが写っています。2008-45と同一画像
A4 絵はがき A 解説を読む
2008-45 明治44年(1911年)初秋ごろのラケット形線路周辺の景観
<備考>山から駅方面を写しています。ラケット型線路や乗車場、公会堂、カフェーパウリスタ、金星塔、芦原池などが写っています。2010-7-2と同一画像
A4 絵はがき A 解説を読む
2008-46 明治45年(1912年)初夏ごろのラケット形線路周辺の景観
<備考>山から駅方面を写しています。運動場の真ん中には、山林こども博覧会で設置されたすべり台が見えます。解説イラストパネル(A4)付き
A4 絵はがき A 解説を読む
2010-7-3 箕面駅乗車ホームと電車
明治43年(1910年)
<備考>2009-14-1と同一画像
A4 絵はがき A 解説を読む
2009-14-1 箕面駅乗車ホームと電車
明治43年(1910年)
<備考>2010-7-3と同一画像
B5 絵はがき A 解説を読む
2008-39 箕面駅乗車ホームと電車
明治43年(1910年)
A4 絵はがき A 解説を読む
2010-7-6

開局1周年の箕面郵便局
明治44年(1911年)
<備考>2009-14-4と同一画像

A4 絵はがき A 解説を読む
2009-14-4

開局1周年の箕面郵便局
明治44年(1911年)
<備考>2010-7-6と同一画像

B5 絵はがき A 解説を読む
2008-17 箕面郵便局の内部
明治後期から大正初期ごろ
A4 写真 B 解説を読む
2010-7-7

明治後期に撮影された箕面公会堂
<備考>2009-14-5と同一画像

A4 絵はがき A 解説を読む
2009-14-5

明治後期に撮影された箕面公会堂
<備考>2010-7-7と同一画像

B5 絵はがき A 解説を読む
2010-7-4 箕面駅ラケット形線路内運動場につくられた富士の山すべり(すべり台)
明治後期から大正初期ごろ
<備考>2009-14-6と同一画像
A4 絵はがき A 解説を読む
2009-14-6 箕面駅ラケット形線路内運動場につくられた富士の山すべり(すべり台)
明治後期から大正初期ごろ
<備考>2010-7-4と同一画像
B5 絵はがき A 解説を読む
2009-14-2 金星塔(電飾塔)
<備考>電飾はとりはずされています。2008-42と同一画像
B5 絵はがき A 解説を読む
2008-42 金星塔(電飾塔)
<備考>電飾はとりはずされています。2009-14-2と同一画像
A4 絵はがき A 解説を読む
2009-Z1 ライオン塔(柱に「箕面動物園」とあり。)
<備考>2008-43と同一画像
A3 絵はがき A 解説を読む
2008-43 ライオン塔(柱に「箕面動物園」とあり。)
<備考>大正初期。2009-Z1と同一画像
A4 絵はがき A 解説を読む

 

目次に戻る

 8.箕面駅とその周辺のうつりかわり(大正後期~現在)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2008-25 大正11年(1922年)ごろの箕面駅周辺図
<備考>都市計画図(白図)に軌道などを示しています。
A3 作図 A 解説を読む
2008-26 昭和15年(1940年)ごろの箕面駅周辺図
<備考>都市計画図(白図)に軌道などを示しています。
A3 作図 A 解説を読む
2008-27 昭和54年(1979年)の再開発後の箕面駅周辺図
<備考>都市計画図(白図)に軌道などを示しています。
A3 作図 A 解説を読む
2008-28 昭和27年(1952年)ごろの箕面駅舎 A4 刊行物 A  
2008-29 昭和34年(1959年)ごろの箕面駅舎 A4 刊行物 A  
2008-47 昭和36年(1961年)ごろの箕面駅周辺の景観
<備考>航空写真
A4 刊行物 A  
2008-30 昭和44年(1969年)ごろの箕面駅舎 A4 刊行物 A  
2008-48 昭和56年(1981年)ごろの箕面駅周辺の景観
<備考>山から駅方面を写しています。夜景
A4 絵はがき A  
2008-49 現在の箕面駅周辺の景観山から駅方面
平成20年(2008年)5月撮影
A4 写真 A  
2008-50 現在の箕面駅周辺の景観
平成20年(2008年)5月撮影
<備考>駅東側から駅方面を写しています。
A4 写真 A  
2008-51 現在の巡礼道
平成20年(2008年)5月撮影
<備考>みのおサンプラザ1号館前から駅方面を写しています。2008-54が位置図になります。
A4 写真 A  
2008-52 「平尾」の旧地名が残る踏切
平成20年(2008年)5月撮影
<備考>2008-54が位置図になります。
A4 写真 A  
2008-53 「公園東」の電柱表示標識
平成20年(2008年)5月撮影
<備考>2008-54が位置図になります。
A4 写真 A  
2008-54 パネル2008-51・52・53の位置図
<備考>都市計画図(白図)にそれぞれの位置を示しています。
A4 作図 A  

 

目次に戻る

 9.カフェーパウリスタ箕面喫店と同建物の現状(明治後期、現在)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2010-33-1 ラケット形線路時代の箕面駅前の洋館
明治44年(1911年)8月
<内容>カフェーパウリスタ箕面喫店はまだ開業していません。
<備考>2009-14-3、2008-13とは別の画像です。
A4 絵はがき
(部分)
A 解説を読む
2009-14-3 カフェーパウリスタ箕面喫店
明治44年(1911年)8月
<備考>2008-13と同一画像
B5 絵はがき
(部分)
A 解説を読む
2008-13 カフェーパウリスタ箕面喫店
明治44年(1911年)8月
<備考>2009-14-3と同一画像
A4 絵はがき
(部分)
A 解説を読む
2008-12 カフェーパウリスタ箕面喫店開店広告
明治44年6月24日付け「大阪朝日新聞」
A4 文書 A 解説を読む
2010-33-2-1 豊中クラブ自治会館の外観
平成21年(2009年)撮影
B5 写真 B 解説を読む
2010-33-2-2 豊中クラブ自治会館の2階内部
平成21年(2009年)撮影
B5 写真 B 解説を読む
2010-33-2-3 豊中クラブ自治会館の階段の手すり
平成21年(2009年)撮影
B5 写真 B 解説を読む
2010-33-2-4 豊中クラブ自治会館の2階天井
平成21年(2009年)撮影
B5 写真 B 解説を読む

 

目次に戻る

 10.箕面動物園案内図と動物園内の動物・施設(明治43年<1910年>~大正5年<1916年>)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2010-8-2 箕面動物園遠景
<備考>2009-Z2と同一画像
A3 絵はがき A 解説を読む
2009-Z2 箕面動物園遠景
<備考>2010-8-2と同一画像
A3 絵はがき A 解説を読む
2010-8-1 箕面動物園案内図
<備考>2009-Z3と同一画像
A3 絵はがき
(部分)
A 解説を読む
2009-Z3 箕面動物園案内図
<備考>解説イラストパネル(A4)付き。2010-8-1と同一画像
A3 絵はがき
(部分)
A 解説を読む
2009-Z4 不老門(ふろうもん)と蓬莱橋(ほうらいばし) A5 絵はがき A 解説を読む
2010-8-7 不老門(ふろうもん)と蓬莱橋(ほうらいばし)を渡るひとびと
<備考>2009-Z39と同一画像
A4 絵はがき A 解説を読む
2009-Z39 不老門(ふろうもん)と蓬莱橋(ほうらいばし)を渡るひとびと
<備考>2010-8-7と同一画像
A5 絵はがき A 解説を読む
2009-Z5 不老門(ふろうもん)と発券所 A5 絵はがき A 解説を読む
2009-Z40 山上から見た蓬莱橋(ほうらいばし)と発券所のようす A5 絵はがき A 解説を読む
2010-8-5 シロクマ A4 絵はがき A  
2009-Z6 シロクマ A5 絵はがき A  
2009-Z7 白クジャク A5 絵はがき A  
2009-Z8 ラクダ A5 絵はがき A  
2010-8-3 トラ
<備考>2009-Z9と同一画像
A4 絵はがき A  
2009-Z9 トラ
<備考>2010-8-3と同一画像
A5 絵はがき A  
2009-Z10 ヒョウ A5 絵はがき A  
2009-Z11 シカ A5 絵はがき A  
2009-Z12 水鳥舎 A5 絵はがき A  
2009-Z13 汐見亭 A5 絵はがき A  
2009-Z14-1 松風閣
<備考>2009-Z14ー2と同一画像
B6 絵はがき A  
2009-Z14-2 松風閣
<備考>2009-Z14-1と同一画像
B5 絵はがき A  
2009-Z15 観覧車 B5 絵はがき A 解説を読む
2009-Z41 観覧車 A5 絵はがき A 解説を読む
2009-Z16 トカゲ A5 絵はがき A  
2009-Z17 稲荷橋下で遊ぶこども A5 絵はがき A  
2009-Z18 稲荷橋と社(やしろ) A5 絵はがき A  
2009-Z19 ゾウ A5 絵はがき A  
2010-8-6 サル
<内容>サル舎の内側から撮影したもの
A4 絵はがき A  
2009-Z20 サル
<内容>サル舎の外側から撮影したもの
A5 絵はがき A  
2009-Z21 サルの檻(おり)をひとびとが囲むようす A5 絵はがき A  
2009-Z22 高砂橋 A5 絵はがき A  
2010-8-8 余興場“翠香殿”
<備考>2009-Z23と同一画像
A4 絵はがき A 解説を読む
2009-Z23 余興場“翠香殿”
<備考>2010-8-8と同一画像
A5 絵はがき A 解説を読む
2009-Z24 ライオン A5 絵はがき A 解説を読む
2009-Z25 オランウータン A5 絵はがき A  
2009-Z26 六軒長家のサル A5 絵はがき A  
2009-Z27 ツルと水鳥 A5 絵はがき A  
2010-8-4 ツルと噴水
<備考>2009-Z28と同一画像
A4 絵はがき A  
2009-Z28 ツルと噴水
<備考>2010-8-4と同一画像
A5 絵はがき A  
2009-Z29 水鳥とツル B6 絵はがき A  
2009-Z30 相生橋とツル舎 A5 絵はがき A  
2009-Z31 ツル A5 絵はがき A  
2009-Z32 三角台 A5 絵はがき A  
2009-Z33 望海亭 A5 絵はがき B  
2009-Z34 山吹谷 A5 絵はがき A  
2009-Z35 噴水と松尾橋 A5 絵はがき A  
2009-Z36 松尾橋とおどけ鏡 A5 絵はがき A  
2009-Z37 大水槽 A5 絵はがき A  
2009-Z38 富貴岩 A5 絵はがき A  

 

目次に戻る

 11.箕面公園の景観・施設など(明治36年<1903年>~昭和初期)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2009-4 箕面村による呉服街道の整備
<備考>明治36年事務報告書。翻刻文(A3)・現代語訳文パネル(A3)付き
A3 文書 A  
2009-12 平尾(現在の箕面地区)住民による滝道への桜・楓の植樹図面
大正4年(1915年)10月21日
B4 図面 A  
2009-35-1 箕面公園案内図
大正後期から昭和はじめごろ
<内容>滝道沿いの茶店・名所、遊歩道を図に示しています。
A3 図面 A  
2009-35-2 箕面公園案内図
大正後期から昭和はじめごろ
<内容>滝道沿いの茶店・名所、遊歩道を図に示しています。
A4 図面 A

茶店の解説を読む

遊歩道の解説を読む

2009-16-1 大正13年(1924年)に大阪府が整備した箕面公園内の施設 A3 作図 A 解説を読む
2009-5 昭和初期の箕面山内古木分布図 A2 作図 A  
2009-6 昭和初期の箕面公園内茶店・料亭旅館分布図 A2 作図 A 解説を読む
2009-6-1 梅屋敷(大阪府営有料休憩所) B5 絵はがき A 解説を読む
2009-6-2 一方亭亀の間 B5 絵はがき A 解説を読む
2009-6-3 一方亭客室 B5 絵はがき A 解説を読む
2009-6-4 豊田屋 B5 リーフレット A 解説を読む
2009-6-5 初音 B5 絵はがき A 解説を読む
2009-32-2 箕面朝日閣(朝日倶楽部) B5 絵はがき
(部分)
A 解説を読む
2009-6-6 しがらみ亭
<備考>川中にある休憩所
B5 絵はがき A 解説を読む
2009-6-7 瀧安寺鳳凰閣と瑞雲橋 B5 絵はがき A 解説を読む
2009-6-8 箕面大滝と滝見橋 B5 絵はがき A  

 

目次に戻る

 12.箕面公園の景観・施設、観光開発など(昭和26年<1951年>~現在)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2009-18 箕面町観光協会設立趣意書
昭和26年(1951年)5月
B4 文書 A 解説を読む
2009-21 箕面市による箕面山買受後の経営計画書
昭和32年(1957年)11月6日
B5 文書(部分) A 解説を読む
2009-23-1 昭和40年代(1965年-1974年)の箕面公園図
<備考>観光馬車道を示しています。
A3 作図 A 解説を読む
2009-23-4 箕面自然動物園
<備考>昭和46年(1971年)に上空から撮影したものです。
A3 刊行物 A 解説を読む
2009-23-3 箕面公園内を走る観光馬車
昭和47年(1972年)
B5 刊行物 A 解説を読む
2009-23-5 箕面駅前ロータリーを走る観光馬車
昭和53年(1978年)
B5 刊行物 A 解説を読む
2009-23-2 にぎわう箕面大滝前
昭和56年(1981年)
A3 刊行物 A  
2009-33-1 野口英世像
平成20年(2008年)1月撮影
A4 写真 A  
2009-3-1 箕面大滝滝つぼ付近にある頼山陽詩碑
平成21年(2009年)5月撮影
B5 写真 A  
2009-22 現在の箕面山図
<備考>府営箕面公園、教学の森、こもれびの森、エキスポ'90みのお記念の森の位置を示しています。
A3 作図 A  

 

目次に戻る

 13.箕面公園一の橋のうつりかわり(明治なかば~現在)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2009-34-1 明治なかばごろの一の橋 B5 写真 A  
2009-34-2 明治32年(1899年)に架け替えられた一の橋 A4 絵はがき A  
2009-34-3 明治39年(1906年)に架け替えられた一の橋 B5 絵はがき A  
2009-34-4 箕面川から見上げた一の橋
<備考>明治39年(1906年)架け替え分
A5 絵はがき B  
2009-34-5 橋本亭と一の橋明治末期-大正初期ごろ A4 絵はがき A  
2009-34-6 大正前期に親柱が石柱になった一の橋 A4 絵はがき A  
2009-34-8-1 昭和4年(1929年)に架け替えられた一の橋
<備考>親柱は石柱、欄干は鉄鋼製
B5 絵はがき B  
2009-34-8-2 昭和4年(1929年)に架け替えられた一の橋
<備考>親柱は石柱、欄干は鉄鋼製
A4 絵はがき A  
2009-34-9 コンクリート製の一の橋
<備考>橋のたもとに、昭和25年(1930年)箕面滝の日本観光地百選入選記念春日灯籠あり。
A4 絵はがき A  
2009-34-10 現在の一の橋
<備考>昭和57年(1982年)3月架け替え。平成21年(2009年)5月撮影
B5 写真 A  
2009-34-7-1 昭和5年(1930年)に箕面山が名勝地に仮指定された時の石柱
<備考>2009-34-6の画像に写る一の橋の親柱を使用。時雨付近で平成21年(2009年)5月撮影
A4 写真 A  
2009-34-7-2 「箕面川一の橋」とある、名勝箕面山仮指定石柱の背面
<備考>2009-34-7-1の石柱の背面。時雨付近で平成21年(2009年)5月撮影
A4 写真 A  

 

目次に戻る

 14.箕面公園内の災害(明治なかば、昭和26年<1951年>、昭和42年<1967年>)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2009-25 箕面村により修繕された滝道の石垣のようす
明治37年(1904年)
A3 図面 A 解説を読む
2009-27 昭和26年(1951年)7月11日大雨による箕面町警察署長の殉職を報じた箕面町報 A4 文書(部分) B 解説を読む
2009-28-1 昭和42年(1967年)7月9日大雨による、箕面公園内箕面川沿い家屋の被害 B5 写真 A 解説を読む
2009-28-2 昭和42年(1967年)7月9日大雨による、楓橋北側の被害 B5 写真 A 解説を読む
2009-28-3 昭和42年(1967年)7月9日大雨による、楓橋付近の被害 B5 写真 A 解説を読む
2009-28-4 昭和42年(1967年)7月9日大雨による、瀧安寺弁財天の被害 B5 写真 A 解説を読む
2009-28-5 昭和42年(1967年)7月9日大雨による、瀧安寺瑞雲橋付近の被害 B5 写真 A 解説を読む
2009-28-6 昭和42年(1967年)7月9日大雨による、瀧安寺前広場の被害 B5 写真 A 解説を読む
2009-28-7 昭和42年(1967年)7月9日大雨による、楓橋北側の被害 A4 写真 A 解説を読む
2009-28-8 昭和42年(1967年)7月9日大雨による、旅館津乃村前の被害 A4 写真 A 解説を読む
2009-28-9 昭和42年(1967年)7月9日大雨による、桜・中央橋北側の被害 A4 写真 A 解説を読む
2009-28-10 昭和42年(1967年)7月9日大雨による、桜・桜高橋付近の被害 A4 写真 A 解説を読む
2009-28-11 昭和42年(1967年)7月9日大雨による、桜・田村橋付近の被害 A4 写真 A 解説を読む

 

目次に戻る

 15.箕面川治水ダム(昭和30年<1955年>、昭和58年<1983年>)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2009-29 ダム建設などについて、箕面から大阪府への要望書
昭和30年(1955年)7月29日
A3・1枚
A4・1枚
文書(部分) A 解説を読む
2009-31 箕面川治水ダム上空より市街地をのぞむ
昭和58年(1983年)ごろ
A1 刊行物 A 解説を読む

 

目次に戻る

 16.箕面の学校(明治42年<1909年>~昭和19年<1944年>、現在)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2010-26-2 住民が寄贈した箕面小学校の門扉・門柱図面
明治42年(1909年)3月
<備考>2010-26-3の現在のようすと見くらべると、この時に寄贈された門柱が今も使われていることがわかります。
B4 図面 B 解説を読む
2010-26-3 現在の箕面小学校の門扉・門柱
<備考>2010-26-2と門柱の形が同じです。門扉は変わっています。
B5 写真 A  
2010-32 箕面小学校の運動会風景
昭和2年(1927)年10月16日
<内容>ダンス・玉入れ
A3 絵はがき A  
2010-31 コンクリート校舎になった箕面小学校
昭和8年(1933年)3月完成
<備考>昭和2年と昭和8年にコンクリート校舎に生まれ変わりました。
B4 写真 A 解説を読む
2010-30 箕面村による箕面学園(現・箕面自由学園)の買取りに関する議案書
昭和19年(1944年)2月27日
<備考>現・箕面自由学園は、もともと、大正15年(1926年)4月に現在の北小学校の地で開設されました。昭和19年(1944年)に箕面村が買い取り、現在の北小学校が昭和20年(1945年)4月に開校しました。学園は、昭和22年10月、現在地に再建し、「箕面自由学園」と校名を改称して再出発しました。
A4
2枚
文書 A 解説を読む

 

目次に戻る

 17.萱野村常照寺隣保館と保育園(昭和7年<1932年>~昭和10年代<1935年~1944年>)

パネル番号 画像の内容 大きさ
(判)
資料の種類 区分 解説
2010-21-3 常照寺隣保館保育園園舎の設計図
昭和7年(1932年)4月8日
B5 図面 A 解説を読む
2010-21-4 常照寺隣保館での農民学校開設の趣意書
昭和7年(1932年)4月8日
A3 文書 A 解説を読む
2010-25-1 常照寺隣保館保育園園舎とこどもたち
昭和8年ごろか。園舎新築のころと思われる写真です。
A3 写真 B 解説を読む
2010-25-2 常照寺本堂前で遊ぶ常照寺隣保館保育園のこどもたち A3 写真 B 解説を読む
2010-25-3 常照寺隣保館保育園の学芸会「三羽の胡蝶」 A3 写真 B 解説を読む
2010-25-4 常照寺隣保館保育園のこどもたちのお昼寝 A3 写真 B 解説を読む

 

目次に戻る

「資料画像パネル貸出案内」に戻る

「記録資料・市史」に戻る

 


 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:総務部総務室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6706

ファックス番号:072-723-2096

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?