ここから本文です。
箕面は江戸時代には「紅葉」の名所として親しまれていました。現在も紅葉シーズンにはたくさんの人が訪れています。
また、「日本の滝100選」に大阪府で唯一選ばれている箕面大滝は、四季折々に美しく変化し、箕面と言えば「滝」とイメージされるくらい多くの人に愛されています。
1967年(昭和42年)には箕面大滝がある府営箕面公園( 外部サイトへリンク )を含む963ヘクタールの森が「明治の森箕面国定公園」に指定され、多くの観光客が訪れています。
大阪市内から車、電車で約30分!大都市からのアクセスが抜群で、豊かな自然に触れられる場所は日本全国でも箕面以外にはないと思います。ぜひ、みなさまもお越しいただき、箕面の自然に触れてみてください。きっと楽しい一日となることでしょう!
箕面の観光情報が満載!モデルコースやみどころ、箕面の銘菓「もみじの天ぷら」を紹介しています!
箕面の名所・旧跡を紹介しています!
なお、箕面温故知新ホームページにあるマップは街や道路が新しくできるなど、現在と一部違います。
令和3年4月末まで、箕面公園内での台風被害などによる倒木の撤去及び落石対策工事に伴い、滝道の一部区間が通行止めとなっています。箕面大滝へはハイキング道を通って行くことはできますが、ベビーカーなどは通行できませんのでご注意ください。
箕面公園及び滝道のまわりは静かな住宅街です。
深夜、早朝に通行・利用される場合は、近隣のみなさまのご迷惑になりますので、大きな話し声や大きな音が出る活動などはご遠慮ください。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください