箕面市 > 市政 > 市の計画・施策 > 施策・計画・プラン > 箕面市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定推進検討会

更新日:2025年9月17日

ここから本文です。

箕面市まち・ひと・しごと創生総合戦略策定推進検討会

箕面市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進検討会について

急速な少子高齢化の進展に的確に対応し、将来にわたって活力ある日本社会を維持するため、平成26年12月に、国において、「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン及び総合戦略」が示されました。

令和元年(2019年)12月には、「継続は力なり」という姿勢を基本に、総合戦略の枠組みを引き継ぎつつ、地域におけるSociety5.0の推進や地方創生SDGsの実現などの新たな視点を加え「第2期総合戦略」が策定されました。

さらに、令和2年(2020年)1月以降、世界的大流行(パンデミック)とされる新型コロナウイルス感染症の感染拡大等の影響により、社会情勢が大きく変わる中、デジタルの力によって地域の社会課題や魅力向上の取組を深化・加速化させるために、第2期総合戦略を抜本的に改訂し、令和5年度(2023年度)を初年度とする「デジタル田園都市国家構想総合戦略」が令和4年(2022年)12月に閣議決定されました。

また、多様性の時代の国民の、多様な幸せを実現し、それぞれの地域の「楽しい」取組が拡がっていくよう、次の10年を見据えた地方創生2.0を起動させるべく、令和6年(2024年)12月に地方創生2.0の「基本的な考え方」がとりまとめられ、令和7年(2025年)6月に「地方創生2.0基本構想」が閣議決定されました。

本市においても、国の総合戦略等を参酌しながら、人口の増減等の変化や将来展望を把握し、平成27年(2015年)に「第1期箕面市まち・ひと・しごと創生総合戦略」及び「箕面市人口ビジョン」を、令和2年(2020年)に「第2期箕面市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、取組を進めてきました。

第1期及び第2期箕面市まち・ひと・しごと創生総合戦略で根付いた地方創生の意識をより一層浸透させ、取組効果をさらに向上させるため、令和7年度(2025年度)を始期とする「第3期箕面市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。

総合戦略の策定及び推進にあたっては、箕面市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進検討会(以下、「推進検討会」という。)を開催し、幅広く関係者の意見を聴き、目標の確実な達成を図ります。

推進検討会の開催

令和7年度第1回

日時:令和7年9月11日午前10時から11時15分

場所:箕面市役所本館2階特別会議室

会議資料:

議事要旨:

令和6年度第2回

日時:令和7年2月25日午後2時から3時

場所:箕面市役所本館2階特別会議室

会議資料:

議事要旨:

令和6年度第1回

日時:令和6年11月6日午後2時から3時30分

場所:箕面市役所本館2階特別会議室

会議資料:

議事要旨:

令和5年度第1回

日時:令和5年9月27日午前10時から11時

場所:箕面市役所本館2階特別会議室

会議資料:

議事要旨

令和4年度第1回

日時:令和5年3月23日午前9時から10時30分

場所:箕面市役所本館2階特別会議室

会議資料:

議事要旨

(経過)第1期策定に係る取り組み

第1回推進検討会

日時:平成27年8月6日午後3時から4時40分

場所:箕面市役所本館3階委員会室

会議資料:

次第(PDF:30KB)

議事要旨:

第2回推進検討会

日時:平成27年9月10日午後3時から4時40分

場所:箕面市役所本館2階特別会議室

会議資料:

議事要旨:

第3回推進検討会

日時:平成27年10月27日午後3時から4時30分

場所:箕面市役所本館2階特別会議室

会議資料:

議事要旨:

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:地域創造部箕面営業室   担当者名:箕面営業グループ

箕面市西小路4‐6‐1

内線:3682

電話番号:072-724-6905

ファックス番号:072-722-7655

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?