箕面市 > 市政 > 人事 > 職員・給与 > 市長の給与にかかる「市民評価連動型給与制度」の導入について

更新日:2025年10月26日

ここから本文です。

市長の給与にかかる「市民評価連動型給与制度」の導入について

導入の趣旨

 市長の「経営責任」を明確化するとともに、市民の「市政への関心と納得感」を高めることを目的に、市政運営に対する評価の結果に応じて市長の給料の増減幅を決定する「市民評価連動型給与制度」を導入します。

 

市民評価連動型給与制度の仕組み

 令和8年1月以降、市長の給与について、「市民満足度アンケート調査」により市長の市政運営に対する評価を集計し、その結果に応じて給料月額を減額▲30%から増額+10%までの範囲内で決定します。なお、期末手当の算定基礎額には評価結果を反映させません。

市民評価給与制度イメージ図

 

導入の経過

令和7年2月20日   箕面市長から箕面市特別職議員報酬等審議会に対し諮問
令和7年4月16日 箕面市特別職議員報酬等審議会から箕面市長に対し答申
令和7年6月5日

令和7年第2回箕面市議会定例会に

「市長の給与及び退職手当の特例に関する条例」制定の件を提出

令和7年6月24日 本会議にて可決
令和7年6月26日 条例公布

 

市長の退職手当に関する特例について

 市長の給与に「市民評価連動型給与制度」を導入することに合わせて、現市長に対する退職手当を支給しないこととします。

 

市民満足度アンケート調査の結果について

 市民満足度アンケート調査は、市民のニーズを統計的に把握することにより、地域経営の方向性、課題、費用対効果などを見極める上での参考データとするため2年ごとに実施しています。
 令和7年度調査結果のうち、市民評価連動型給与制度に係る評価項目の結果は、以下のとおりとなりました。

【調査期間】令和7年8月22日~令和7年9月22日

【調査対象】市内在住の満16歳以上の市民から無作為抽出2,000人。有効回答数1,051

【設問】あなたは市の経営に責任を持つ市長の市政運営を評価しますか。 

回答 大いに評価する ある程度評価する あまり評価しない 全く評価しない
178件 681件 109件 23件
肯定的評価86.7% 否定的評価13.3%

 回答数については無回答の60件を除く
 

(参考)過去の類似設問の肯定的評価
前回 64.7%
前々回 65.4%
前々々回 65.6
平均 65.2%

アンケート結果を受けての市長の給料月額

市長給料

評価結果を市民評価連動型給与に反映し、令和8年1月支給分から適用します。
市長給料(反映後) 1,034,000円

本結果は、次回(約2年後)の
市民満足度アンケート実施時に一度リセットされ、
アンケート実施前の状態に戻ります。
その後、新たなアンケート結果に基づき、
評価を再度反映します。

市長給料(反映前) 940,000円

 制度導入にあわせて市長の退職手当(任期毎8,572,800円)を廃止したため、財政への影響はありません。

 


よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:総務部人事室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6707

ファックス番号:072-723-2096

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?