ここから本文です。
介護保険サービスを利用するには、支援や介護がどれくらい必要かを判断する「要介護認定」を受けることが必要です。
申請前の事前確認から申請、結果の通知までのながれについては、要介護認定についてのページでご確認ください。
居宅サービスを利用するときは、要支援1、要支援2のかたは地域包括支援センターに、要介護1から要介護5までのかたは居宅介護支援事業所に依頼、相談し、どんなサービスをどのくらい利用するのかというケアプランを作成します。作成にかかる費用の自己負担はありません。また、ケアプランは市に届け出て自分で作成することもできます。施設サービスを利用するときは、直接施設に申し込んでください。
ケアプランに基づきサービスを利用します。原則として費用の1割、2割または3割が利用者負担となります。(サービスの種類によって、別に食費などの実費負担があります。)
介護認定の申請やケアプラン作成の届出の様式については、介護保険関連のページの各種申請書から必要な書類をダウンロードしてご利用ください。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください