箕面市 > 市政 > 市の概要 > 国際化・交流 > 市役所と国際交流協会からのお知らせ

更新日:2023年11月2日

ここから本文です。

市役所と国際交流協会からのお知らせ

箕面(みのお)市役所(しやくしょ)と箕面市(みのおし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)(MAFGA)からのお知(し)らせ
Information from Minoh City Office and MAFGA(Minoh Association for Global Awareness)

 

11月(がつ)のお知(し)らせ

箕面(みのお)食育(しょくいく)フェア

なに

箕面(みのお)食育(しょくいく)フェア

どんなこと

内容(ないよう):

ミニクッキング「おにぎりでゆずるの顔(かお)を作(つく)ろう!」

日時(にちじ):

12月(がつ)2日(にち)(土曜日(どようび))午前(ごぜん)11時(じ)30分(ぷん)から午後(ごご)1時(じ)30分(ぷん)まで

場所(ばしょ):

中央(ちゅうおう)生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)センター 

対象(たいしょう):

小学生(しょうがくせい)(低学年(ていがくねん)は保護者(ほごしゃ)といっしょに来(き)てください。)

定員(ていいん):

20人(にん)(申込(もうしこみ)順(じゅん))

材料費(ざいりょうひ):

200円(えん)

持(も)ち物(もの):

  • エプロン
  • 三角巾(さんかくきん)
  • ふきん
  • 飲(の)み物(もの)

申込(もうしこ)み:

11月(がつ)1日(にち)(水曜日(すいようび))午前(ごぜん)9時(じ)から11月(がつ)14日(にち)(火曜日(かようび))正午(しょうご)まで

箕面市(みのおし)の申込(もうしこみ)フォーム( 外部サイトへリンク )から申(もう)し込(こ)んでください。

といあわせ

箕面(みのお)産(さん)と食(しょく)の推進室(すいしんしつ) 

電話(でんわ):072-724-6159 ファクス:072-722-2466

食料品(しょくりょうひん)を無料(むりょう)で配(くば)ります

なに

食料品(しょくりょうひん)を無料(むりょう)で配(くば)ります

どんなこと

内容(ないよう):

米(こめ)(5kg)などの食料品(しょくりょうひん)を配(くば)ります。

対象(たいしょう):

「ひとり親(おや)家庭(かてい)医療(いりょう)証(しょう)」または「児童(じどう)扶養(ふよう)手当(てあて)証書(しょうしょ)」を持(も)っているひとり親(おや)世帯(せたい)の人(ひと)

日時(にちじ):

12月(がつ)3日(にち)(日曜日(にちようび))午前(ごぜん)10時(じ)から午前(ごぜん)11時(じ)まで、午前(ごぜん)11時(じ)から正午(しょうご)まで

場所(ばしょ):

総合(そうごう)保健(ほけん)福祉(ふくし)センター分館(ぶんかん) 

定員(ていいん):

各(かく)40世帯(せたい)(申込(もうしこみ)順(じゅん)) 

費用(ひよう):

無料(むりょう)

持(も)ちもの:

  • 「ひとり親(おや)家庭(かてい)医療(いりょう)証(しょう)」または「児童(じどう)扶養(ふよう)手当(てあて)証書(しょうしょ)」
  • 食料品(しょくりょうひん)を入(い)れる袋(ふくろ) 

申込(もうしこみ):

11月(がつ)1日(にち)(水曜日(すいようび))から

(社会(しゃかい)福祉(ふくし)協議会(きょうぎかい)ホームページの申込(もうしこみ)フォーム( 外部サイトへリンク )から申(もう)し込(こ)んでください。)

といあわせ

社会(しゃかい)福祉(ふくし)協議会(きょうぎかい)地域(ちいき)福祉(ふくし)推進課(すいしんか) 

電話(でんわ):072-749-1575 ファクス:072-727-3590

狩猟(しゅりょう)期間(きかん)です。入山(にゅうざん)には注意(ちゅうい)してください!

なに

狩猟(しゅりょう)期間(きかん)です。入山(にゅうざん)には注意(ちゅうい)してください!

どんなこと

2023年(ねん)11月(がつ)15日(にち)(木曜日(もくようび))から2023年(ねん)3月(がつ)15日(にち)までは、狩猟(しゅりょう)期間(きかん)です。

狩猟者(しゅりょうしゃ)のみなさんが犬(いぬ)を連(つ)れて山(やま)に入(はい)り、銃(じゅう)や「箱(はこ)わな」「くくりわな」などの法定(ほうてい)猟具(りょうぐ)を使(つか)って、イノシシやシカなどを捕(つか)まえます。

ハイキングや山菜(さんさい)採(と)りなどで山(やま)に入(はい)るときは、「わな設置(せっち)」の看板(かんばん)に注意(ちゅうい)し、ハイキングコースから外(はず)れないようにしてください。

また、野生(やせい)動物(どうぶつ)の動(うご)きも活発(かっぱつ)になるので、鈴(すず)を鳴(な)らすなど人間(にんげん)の気配(けはい)を早(はや)く知(し)らせ事故(じこ)から身(み)を守(まも)りましょう。

といあわせ

環境(かんきょう)動物(どうぶつ)室(しつ) 

電話(でんわ):072-724-7039 ファクス:072-723-5581

「箕面(みのお)ふるさとカレンダー2024」を配(くば)ります。

なに

「箕面(みのお)ふるさとカレンダー2024」を配(くば)ります。

どんなこと

「箕面(みのお)ふるさとカレンダー」を全世帯(ぜんせたい)に配(くば)ります。

「ふるさと箕面(みのお)」への理解(りかい)を深(ふか)め、郷土愛(きょうどあい)を育(はぐく)むことが目的(もくてき)です。

11月(がつ)末(まつ)にかけて配(くば)るので、届(とど)かない場合(ばあい)は、箕面(みのお)広報室(こうほうしつ)へ連絡(れんらく)してください。

といあわせ

箕面(みのお)広報室(こうほうしつ)  

電話(でんわ):072-724-6716 ファクス:072-724-6971

箕面市(みのおし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)からのお知(し)らせ

なに

箕面市(みのおし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)からのお知(し)らせ

どんなこと

2023年度(ねんど)多民族(たみんぞく)フェスティバル

内容(ないよう):

多民族(たみんぞく)フェスティバルは、箕面市(みのおし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)(MAGFA)のイベントです。

『国籍(こくせき)やことば、世代(せだい)などの 「ちがい」を越(こ)えて地域(ちいき)で暮(く)らす人(ひと)たちが一緒(いっしょ)に「まつり」を作(つく)りあげることで、お互(たが)いの理解(りかい)を深(ふか)め、多文化(たぶんか)なまちづくりをすすめる』ことを目的(もくてき)としています。

毎年(まいとし)開催(かいさい)され、多(おお)くの来場者(らいじょうしゃ)から好評価(こうひょうか)をいただいています。

世界(せかい)の屋台村(やたいむら)、民族(みんぞく)音楽(おんがく)などのパフォーマンス、こどものあそび場(ば)、雑貨(ざっか)などの販売(はんばい)などがあります。

日時(にちじ):

2023年(ねん)11月(がつ)11日(にち)(土曜日(どようび))

午前(ごぜん)10時(じ)から午後(ごご)3時(じ)まで

場所(ばしょ):

小野原(おのはら)公園(こうえん)

主催(しゅさい):

箕面市(みのおし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)(MAFGA)

共催(きょうさい):

2023年(ねん)多民族(たみんぞく) フェスティバル実行(じっこう)委員会(いいんかい)

 

”企業(きぎょう)“と、”働(はたら)きたい外国人(がいこくじん)市民(しみん)“のためのマッチング交流会(こうりゅうかい)

内容(ないよう):

ブース形式(けいしき)で、企業(きぎょう)と仕事(しごと)を探(さが)している人(ひと)たちが交流(こうりゅう)をします。

参加(さんか)している企業(きぎょう)の説明(せつめい)などもあります。

日時(にちじ):

11月(がつ)25日(にち)(土曜日(どようび)) 

午後(ごご)1時(じ)から午後(ごご)4時(じ)30分(ぷん)まで

場所(ばしょ):

箕面市立(みのおしりつ)多文化(たぶんか)交流(こうりゅう)センター

対象(たいしょう):

外国人(がいこくじん)市民(しみん)の雇用(こよう)を検討(けんとう)している企業(きぎょう)、仕事(しごと)を探(さが)している外国人(がいこくじん)市民(しみん)

定員(ていいん):

企業(きぎょう)6社(しゃ)程度(ていど)、仕事(しごと)を探(さが)している人(ひと)は20人(にん)(申込(もうしこみ)順(じゅん))

費用(ひよう):

  • 仕事(しごと)を探(さが)している人(ひと):無料(むりょう)
  • 企業(きぎょう)1社(しゃ):11000円(えん)

申込(もうしこみ):

箕面市(みのおし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)のホームページ( 外部サイトへリンク )か電話(でんわ)で申(もう)し込(こ)んでください。

新(あたら)しく市民(しみん)ギャラリーがオープンします。

市民(しみん)ギャラリーがオープンします。

日時(にちじ):

2024年(ねん)3月(がつ)23日(にち)(土曜日(どようび))からオープン

場所(ばしょ):

箕面(みのお)船場(せんば)阪大(はんだい)前(まえ)駅(えき)エントランス地下(ちか)3階(かい)

予約(よやく)方法(ほうほう)や料金(りょうきん)などについて箕面市(みのおし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)へ問(と)い合(あ)わせてください。

といあわせ

箕面市(みのおし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)(MAFGA)

電話(でんわ):072-727-6912  ファクス:072-727-6920

 

このページのトップへ

お問い合わせ

所属課室:人権文化部人権施策室 

箕面市稲1-14-5

電話番号:072-724-6720

ファックス番号:072-725-8360

所属課室:人権文化部文化国際室 

箕面市西小路4-6-1

電話番号:072-724-6769

ファックス番号:072-724-6010

公益財団法人箕面市国際交流協会
電話 072-727-6912
ファクス 072-727-6920

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?