箕面市 > 子育て・教育・文化 > 教育 > 小・中学校教育 > 箕面市における部活動の地域展開について

更新日:2025年9月22日

ここから本文です。

箕面市における部活動の地域展開について

箕面市では、令和9年度の中学校3年生(小中一貫校9年生)が部活動を引退したタイミングで、箕面市全体として部活動を終了し、地域クラブ活動に転換していきます。

部活動地域展開に関する説明会を開催します(参加予約不要)

本市の部活動地域展開の目的や検討状況などについてご説明させていただくための説明会を開催します。

日にち 時間帯 場所
9月25日(木曜日) 19時00分から20時30分 第六中学校 体育館
9月26日(金曜日) 19時00分から20時30分 とどろみの森学園 アリーナ
9月27日(土曜日) 10時00分から11時30分 みのおライフプラザ 2階大会議室
9月29日(月曜日) 19時00分から20時30分 第一中学校 体育館
10月6日(月曜日) 19時00分から20時30分 彩都の丘学園 体育館
10月7日(火曜日) 19時00分から20時30分 第五中学校 体育館
10月9日(木曜日) 19時00分から20時30分 第二中学校 体育館
10月10日(金曜日) 19時00分から20時30分 第四中学校 体育館
10月14日(火曜日) 19時00分から20時30分 第三中学校 体育館

 

  • 会場の都合で、みのおライフプラザでの開催回は定員60名となります(先着順)。学校での開催回については、定員は設けていません。
  • 各回、開始時間の20分前からご入場いただけます。
  • 主に保護者や地域のかたを想定した説明となりますが、お子様や地域クラブ関係者のかたも含めて、どなたでもご参加いただけます。
  • 学校での開催の場合、お車でのご来場はご遠慮ください。自転車でのご来場は可能ですが、指定の駐輪場所に停めていただきますようお願いいたします。なお、みのおライフプラザについては、お車でのご来場が可能です。
  • 学校での開催の場合、上履きと下足袋は各自でご持参いただきますようお願いいたします。
  • 当日、紙資料の配布はございません。9月23日(火曜日)までにこのページに資料を掲載しますので、お手数ではございますが、必要なかたは各自で印刷いただきますようお願いいたします。
  • 後日、説明会当日の動画をこのページに掲載します。当日ご参加できないかたは是非ご覧ください。
説明会資料はこちら(PDF:1,533KB)です
説明会動画はこちらに掲載予定です(準備中)

その他、「部活動の地域展開」に関するお問い合わせは、電話(072-724-6752)またはページ下部の問い合わせフォームにてお問い合わせください。

みのお地域クラブの一覧

部活動終了後も、子ども達がやりたい活動を続けられるように、令和7年度は、民間地域クラブのご協力を得て、休日についての「みのお地域クラブ活動」のモデル実施を行います。「みのお地域クラブ活動」は、在籍する中学校に関係なく、箕面市の中学生なら誰でも参加できます。

みのお地域クラブとして活動している団体については、こちら(PDF:500KB)をご覧ください。

 

箕面市部活動地域展開実行委員会

生徒にとって望ましい持続可能なスポーツや文化・芸術活動体制の構築に向けて、学校部活動の段階的な地域展開に関する実践検証の実施、地域団体との連携調査等を行い、成果や課題の整理、分析及び検討を行うため、部活動地域展開実行委員会を開催しています。

 

箕面市立中学校の部活動方針

箕面市では、部活動のルールなどについて「箕面市立中学校の部活動方針」で規定しています。

 

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局児童生徒指導室 

箕面市西小路4-6-1

電話番号:072-724-6752

ファックス番号:072-724-6010

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?