更新日:2025年1月31日

ここから本文です。

桜ヶ丘保育所

説明

就労等により家庭で保育ができないかたがご利用いただける施設です。

入所手続

入所希望月の3か月前から申込みができます。

提出書類などの詳細については、市ホームページ「保育園・認定こども園(保育園コース)」へ入園申請をするかた」をご覧いただき、入所希望月の前月5日(※)までに子ども総合窓口までお申込みください。

 

※5日が日曜日・祝日の場合は翌開庁日が締切です(郵送の場合は必着)。

ただし、1月から3月入園については4月入園の一時受付の締切と同じです。詳細は市ホームページでご確認ください。

開所時間

午前7時から午後7時(午後6時31分から午後7時までは延長保育となり、延長料金が発生します。ただし、短時間認定の児童は、午後6時1分から延長料金が発生します。

保育料など

保護者の市区町村民税所得割額や保育必要量に基づき算定されます。なお、3歳児以上のすべての児童及び0から2歳児までの市区町村民税非課税世帯の児童の保育料は無料です。

※3歳児以上であっても、給食料(3歳児以上で発生する主食費及び副食費)及び延長保育料などの費用や、実費は発生する場合があります。

定員

140人

場所

箕面市桜ケ丘3-12-5

お問い合わせ先

下記「お問い合わせ」をご覧ください。なお、メールでのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をご利用ください。

今後の桜ヶ丘保育所について

  •  令和3年8月に策定した「新箕面市アウトソーシング計画」に基づき、「桜ヶ丘保育所」と「せいなん幼稚園」を再編し、「市立せいなんこども園」を整備する予定です。
    今後の予定については、こちらをご覧ください。
  • 公立認定こども園の設置に向けて、保護者代表、公立幼稚園・保育所、教育委員会事務局の3者で情報共有等を行う連絡会を開催しています。連絡会の開催状況については、こちらをご確認ください。

災害時の対応について

市立保育所における災害時(地震・風水害)の対応については、以下の資料をご覧ください。(4月に配布する「箕面市立保育所 入所のしおり」にも記載されています。)

令和6年度 災害時の対応について(PDF:88KB)

 

 

桜ヶ丘保育所

 

施設案内のページへ

よくあるご質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局保育幼稚園総務室 

箕面市西小路4-6-1

電話番号:072-723-8118

ファックス番号:072-724-0848

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?