箕面市 > 子育て・教育・文化 > 子育て > 保育園・認定こども園・幼稚園に関するご案内、手続きなど > 保育園・認定こども園・幼稚園など一覧 > 東保育所
更新日:2025年10月14日
ここから本文です。
|
説明 |
就労等により家庭で保育ができないかたがご利用いただける施設です。 |
|---|---|
|
入所手続 |
申請手続きについては、市ホームページ「保育園・認定こども園(保育園コース)」へ入園申請をするかた」をご覧ください。 |
|
開所時間 |
午前7時から午後7時 |
| 延長保育 |
保育標準時間認定のかたは18時31分から19時、保育短時間認定のかたは18時01分~19時が延長保育時間となります。 ※延長保育料は上記時間帯で30分ごとに230円(上限:毎月3,910円)です。第2子は約半額、 第3子以降は無料です。 ※その他、低所得世帯等への減免制度があります。
保育標準時間認定のかたは7時00分~7時29分,18時31分~19時00分、保育短時間認定のかたは7時00分~8時59分,17時01分~19時00分が延長保育時間となります。 延長保育料や上限額に変更はありません。 |
|
保育料など |
保護者の市区町村民税所得割額や保育必要量に基づき算定されます。なお、3歳児以上のすべての児童及び0から2歳児までの市区町村民税非課税世帯の児童の保育料は無料です。 ただし、給食料(主食費・副食費)及び延長保育料や所外保育時の実費が発生します。 ※副食費及び延長保育料については、低所得世帯等への減免制度があります。 |
|
定員 |
140人 |
|
場所 |
箕面市粟生外院5-2-1 |
|
お問い合わせ先 |
下記「お問い合わせ」をご覧ください。なお、メールでのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をご利用ください。 |
市立保育所における災害時(地震・風水害)の対応については、以下の資料をご覧ください。(4月に配布する「箕面市立保育所 入所のしおり」にも記載されています。)

よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください