箕面市 > 市政 > 市議会 > 市議会の概要 > 市議会のしくみ

更新日:2022年8月18日

ここから本文です。

箕面市議会 箕面市議会

市議会のしくみ

市議会は、選挙で選ばれた市議会議員(定数23人)で構成し、市の重要な意思を決定する議決機関です。
市議会には、年4回(2月、6月、9月、12月)定例的に開催する「定例会」と必要に応じて臨時的に開催する「臨時会」があります。
議会には、「本会議」のほか「議会運営委員会」、「常任委員会」及び「特別委員会」などの会議があります。

議会組織図

 

 

本会議

本会議議案やその他議決を必要とする事項について、議会の最も重要な役割である市の最高意思決定機関として、最終的な議決(意思決定)をします。
 

 

議会運営委員会

議会を円滑に運営するために設置され、定例会の会期日程の調整、本会議の進行の確認などを行います。

 

常任委員会

行政の仕事が複雑多様化し、より高度化している現代社会では、全議員で議案審議を行うことは、能率的ではなく、それぞれの議案を専門的、多角的に審査するため設置しています。

  • 総務災、税、情報システム、観光、北急延伸など
  • 文教育、子育て、生涯学習、人権、文化など
  • 民生祉、住民登録、ごみ処理、病院など
  • 建設水道市計画、道路、公園、消防、水道、競艇など

 

特別委員会

交通対策特別委員会視察

特定の事件について審査するために、必要な都度設置します。

  • 交通対策
  • 新市立病院建設運営
  • 北大阪急行南北線延伸

 

議会改革検討会議

専門部会

市議会の改革について議員全員で協議します。

また、議会改革について、より専門的に協議する場として「専門部会」を設置し、さらに特定のテーマに沿って議論するため、「作業部会」を設置しています。

現在の作業部会のテーマ

  • 政策形成サイクル
  • 災害対応
  • ICT化

また、市民との意見交換会は、「意見交換会部会」が中心となって開催します。

広報委員会

議会だより議会の情報発信などを協議します。

さらに、「議会だより編集作業部会」及び「ホームページ編集作業部会」を設置し、各コンテンツごとの情報発信のあり方について協議しています。

 

 

よくあるご質問

お問い合わせ

所属課室:議会事務局議事室 

箕面市西小路4‐6‐1

電話番号:072-724-6705

ファックス番号:072-724-1568

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?