箕面市 > 子育て・教育・文化 > 子育て > 幼稚園・認定こども園・保育園に関するご案内、手続きなど > 市立幼稚園一覧 > とよかわみなみ幼稚園 > とよかわみなみ幼稚園の1日
更新日:2013年4月16日
ここから本文です。
曜日 |
|
午前9時 | 午前11時30分 | 午後2時30分 |
---|---|---|---|---|
月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 |
午後保育 | 登園 | 弁当 | 降園 |
水曜日 |
午前保育 | 登園 | 降園(弁当なし) |
時間 |
午前保育
|
午後保育 |
このように考えています |
||
---|---|---|---|---|---|
午前
8時50 |
登園する |
徒歩通園について 箕面市立の幼稚園は、徒歩通園です。徒歩通園を通して親子で四季の移り 変わりを楽しみながら、交通のルールを身につけ安全な登降園を行っています。 その中で培われる危険への予知能力、がんばり、体力作り、親子のふれあいな どは、なかなか手に入れられないものです。 |
|||
身支度をする | 基本的生活習慣の体得
自分の持ち物を自分で決まった場所に片づける、着替えや身支度など、自分の ことを自分でするという基本的な習慣を身につけることを大切にしています。 |
||||
運動遊びをする |
様々な運動遊びをすることで、からだを動かして遊ぶ楽しさを味わっています。 また、体力づくりのひとつとして取り組んでいます。自分の体の中に備わってい る本来の力を発揮できるためにも大切にしています。 |
||||
飼育、栽培活動 をする |
園で飼っているウサギ、インコ、カメや花、野菜の世話を通して、生き物との ふれあいや命の大切さを感じてもらいたいと思っています。 |
||||
好きな遊びをする |
遊びを通して考えたり、創造したり、気づいたり、判断したり、友達を思いやったり できる力が育つように援助しながら保育しています。 |
||||
片づける | 自分たちで使ったものを次に使う人のことを考え、丁寧に片づけるように伝えています。 | ||||
クラス活動をする (設定保育) |
とよかわみなみ幼稚園教育課程に基づいた指導を行います。4歳児、5歳児の 1年を、子どもの姿から1期から5期に分けて、その時期に必要なねらいや育て たいものを計画し、主体的な遊びや設定保育の中で経験させます。例えば1学 期は、クラスの友達とふれい遊びをしたり、楽しい教材を用意し、体育遊具の 正しい遊び方など基礎となることを指導しています。 |
||||
降園準備をする |
|||||
午前
11時30分 |
降園する | ||||
弁当を食べる | 自分たちで育てた野菜などを収穫し、みんなで弁当の時に食べることもあります。春は、スナックえんどう・うすいえんどう・おたふくまめ・いちごなど。 | ||||
歯磨きをする | 学期に1回、歯科衛生士よりブラッシング指導を受けます。 | ||||
好きな遊びの再開 片づける |
|||||
降園準備をする | 絵本を見たり、歌を歌ったり、簡単なゲームをしたりします。 | ||||
午後
2時30分 |
降園する |
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください