更新日:2024年11月25日

ここから本文です。

とよかわみなみ幼稚園2024年度10月のトピックス

焼き芋大会

さつまいもを選ぶ さつまいもを洗う アルミホイルで包む

収穫したサツマイモで焼き芋大会をしました。サツマイモを洗ったり、アルミホイルで包んだり、年長さんが年少さんに優しく教えてくれました。包んだ後は畑で焼き芋をします。順番に包んだサツマイモを並べて焼いていきます。 

畑で焼く 美味しく焼けますように

焼き上がったサツマイモを 焼き芋屋さんから、自分で作った100円で買います。とっても美味しい!ほくほくで甘くて美味しい焼き芋でした。

焼き芋やさん みんなで焼き芋たべると美味しい

豊川南小学校に行ったよ

校長先生と挨拶 フラッグを見てる 南中ソーランを見てる 南中ソーランかっこいい

幼稚園の運動会で年長児が踊った南中ソーランを小学校の5年生もするということで、豊川南小学校までみんなで見に行きました。

さすが5年生、迫力があるソーラン節で「かっこいい!」「すごいね!」と言いながら見ていた子どもたち。思わず体が動いて一緒に踊っている子どももいましたよ。帰る前に「見せてくれてありがとう」とお礼を伝えると、手を振って答えてくれました。短い時間でしたが、楽しい時間になりました。豊川南小学校の5年生のみんな…ありがとうございました。

世界の国からこんにちは

地球儀  インドについて知る

年少さんの保護者のかたに来てもらって、インドについての話をしてもらいました。「こんにちは」はインドの言葉で「ナマステ」…みんなで「ナマステ」と挨拶してスタートしました。

食べ物のカレーやナン、サモアなど美味しそうな食べ物やお菓子の写真をみて、「おいしそう」「食べてみたい」と話していた子どもたちです。インドのお祭りのディワリーについても教えてもらい興味津々に聞いていました。 

ポシャンパ1 ポシャンパ2

話を聞いた後は、インドの『ポーシャンパー』というゲームをしました。捕まらないようにトンネルをくぐっていくゲームです。みんなで「ポーシャンパー、ポーシャンパー」と言いながら楽しみました。

インドの言葉で「タンニャワード」(ありがとう)とお礼を言い。楽しい時間を過ごすことができました。世界のいろいろな国に興味をもってほしいと思っています。

千里北公園に遠足

みんなで歩いて千里北公園に遠足に行きました。少し長い道のりでしたが、体力がついてきているのか、しっかりとした足取りで歩いていました。

横断歩道わたる

公園に到着して、まずは崖登りに挑戦!急な斜面をどんどん登って行く子どもたちです。その後はどんぐり拾いをしました。「みてみて!」「帽子を被っててかわいい」と言いつつ たくさん拾いました。

崖登り どんぐり拾い

おにぎりを食べた後は広い公園内で遊びました!大きな木を見つけて登ってみたりぶら下がったり、坂道を転がったり、鬼ごっこをしたりして身体をいっぱい動かして遊びました。

木にぶらさがり 引っ張っても抜けない

奥のほうまで探検に行った子どもたちは竹藪のトンネルを発見!「ちょっとドキドキするけど行ってみたい」と先生と一緒にトンネルの中を探険してみました。

竹藪の探検

自然いっぱいの公園でたっぷり遊んだ子どもたち。リュックの中にはお土産のドングリがいっぱい。「重たい!」と言いながらも、大切に持って帰ってきました。

 

芋掘り

5月に植えたサツマイモの苗がぐんぐん育ったので、みんなで芋掘りをしました。ツルを持って「うんとこしょ、どっこいしょ」とひっぱったり、土の中に隠れているサツマイモを手で掘って探したりと大盛りあがり!

ツル長い とても大きなお芋 何個あるかな 全部でこれだけ穫れた

とても大きなサツマイモがたくさんでてきて、びっくりしていた子どもたちでした。収穫したサツマイモは焼き芋にしたり、お味噌汁に入れたりして食べたいと思います。

朝の集まり

10月の朝の集まりでは、保健の先生から「目」の話、生活指導の先生から「ハンカチとティッシュを持ってこよう」という話を聞きました。10月の体操は年長さんから南中ソーランを教えてもらいました。憧れの年長さんの真似して曲に合わせて一生懸命おどっていた年少さんです。

目の話 ハンカチとティッシュ大事だよ 南中ソーラン教えるよ 南中ソーラン難しいね

異年齢でのゲームは、ペットボトルのUFOキャッチャーをしました。2人組・3人組で息を合わせて運びます。「どう引っ張ったら取りやすいか?」「どのペットボトルが運びやすいか?」と年長さんと年少さんで話し合って作戦を立てていましたよ。

これがとりやすそう ペットボトルどれにする 力を合わせて運ぶ

キラキラスーパーマッチョ運動会

いよいよ運動会本番です!おうちの人に頑張っているところを見てほしいと練習を頑張ってきた子どもたち。たくさんのお客さんにドキドキしながら、クラスみんなで「がんばるぞ!」とかけ声をかけていました。

えいえいおー たんぽぽぐみもがんばるぞ

入場行進からスタートして、開会式が始まると、みんなの大好きなマッスルマンの音楽がなりました。マッスルマンが運動会にメダルを届けに来てくれたのです。突然のマッスルマンの登場に大喜びの子どもたち。「運動会がんばるぞ」のスイッチがバッチリ 入りました。

開会式 マッスルマンがきてくれた 運動会のメダルをもってきてくれた

年少さんは、かけっこと、毎朝 取り組んでいる運動遊びのサーキットとダンスをしました。

かけっこ本番 ダンス本番

年長さんは、リレーや個人技の競技、組み体操、南中ソーランを頑張りました。

とびつき本番 組み体操本番

パラバルーンは異年齢で演じました。

異年齢でバルーン

どの競技も自分の持っている力をしっかりと出し切っていた子どもたち。ダンスやパラバルーンでは楽しい気持ちいっぱいで笑顔もあふれていましたね。

運動会の最後には、マッスルマンが届けてくれたメダルを一人ずつかけてもらいました。

メダル嬉しい

マッスルマンからビデオレターがきたよ

予行演習のあと、マッスルマンが登場する音楽が園内に流れたので、子どもたちと一緒に園内をあちこち探してみました。すると、遊戯室のスクリーンにマッスルマンが映っている!! マッスルマンを見つけて大喜びの子どもたちでした。

マッスルマン見つけた 予行頑張ったね マッスルマンありがとう

マッスルマンから「運動会の予行がんばったね」と褒めてもらい、嬉しい気持ちいっぱい。運動会が、まずます楽しみになりました。当日も元気いっぱい頑張れますように!

マッスルマンからプレゼントが届いたよ

運動会に向けて、練習をしている子どもたちにマッスルマンからプレゼントが届きました。年少さんにはダンスの時につける、ポンポンと帽子です。

 手紙とプレゼント ぽんぽんと帽子 早速つけて踊ってみた

年長さんには南中ソーランの時に着る法被が届きました。

法被が届いた 後ろ姿がかっこいい

早速もらった衣装やアイテムを身につけて踊ってみていました。マッスルマンから、プレゼントと一緒に頑張りパワーももらったようでした。

 

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局とよかわみなみ幼稚園 

箕面市小野原東4-27-43

電話番号:072-727-2577

ファックス番号:072-727-2363

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?