ここから本文です。
![]() |
![]() |
|
マスクの着用 | 手指の消毒 | |
![]() |
![]() |
|
人同士の間隔を空ける | 窓や扉などの開放 |
入室時には、マスクの着用、及び入口付近に設置している消毒液での手指の消毒をお願いいたします。
なお、マスクを着用されていない方は、別室のモニターにて視聴いただきます。
また、体調不良の方や風邪のような症状がある方は、傍聴をお控えいただく場合がございます。
傍聴席では、人同士の接触をできる限り避けるため、1席ずつ空けて着席いただきます。
風通しを良くし換気を行うため、議場及び会議室内の扉や窓は可能な限り開放します。
これにより室内の温度調節がうまくできない可能性がありますが、あらかじめご了承ください。
本会議及び委員会の傍聴は、本館3階、議会事務局(301番窓口)へ申し出てください。(ただし、本会議・委員会とも人数制限があり、入室できない場合があります。なお、その場合は別室での音声による傍聴となります。)
箕面市議会では、本会議及び委員会を傍聴される方のために、議案書等の資料を5部準備いたしております。持ち帰りはできませんが、参考資料として、ご活用ください。
本会議や委員会の日程などについては、議会事務局(電話:072-724-6705)へお問い合わせください。
議会カレンダーページへリンク
当日傍聴に来られなくても、動画(ライブ中継・録画配信)で視聴できますので、ぜひご覧ください。
議会動画配信ページへリンク
(注意)会議を傍聴するために手話通訳者・要約筆記者の派遣を希望される方は、健康福祉部障害福祉室のコミュニケーション支援事業(手話通訳者・要約筆記者の派遣制度)をご利用ください。なお、同事業のご利用に当たっては、派遣を希望する日の概ね2週間前までに「箕面市手話通訳者等派遣申請書」により障害福祉室に申請していただく必要があります。詳しくは、障害福祉室(TEL072-727-9506・FAX072-727-3539)へお問い合わせください。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください