ここから本文です。
地方自治法第138条の4第3項の規定に基づき、箕面市生涯学習審議会を設置しました。
審議会は、年度内に2回程度、平日に開催を予定しています。
委員は2年間の任期で、生涯学習に資するための施策の総合的な推進に関する事項について、教育委員会の諮問に応じて調査審議し、その意見を答申するほか、生涯学習の振興に関し、委員会に意見を申し出ることもできます。
なお、委員には報酬が支払われます。
現在の社会教育委員は次のとおりです。
氏名 | 役職 | 区分 | 所属団体など |
---|---|---|---|
高岡真仁 | 学校教育関係者(条例第4条第1号) | 市立小中学校長会 | |
今井綾子 | 社会教育関係者(条例第4条第2号) | 市社会福祉協議会 | |
神谷理恵 | 社会教育関係者(条例第4条第2号) | 市PTA連絡協議会 | |
森 七恵 | 社会教育関係者(条例第4条第2号) | 公益財団法人箕面市メイプル文化財団 | |
山里達雄 | 社会教育関係団体の関係者(条例第4条第3号) | 生涯学習センター利用者 | |
大野寿一 | 社会教育関係団体の関係者(条例第4条第3号) | 市体育連盟 | |
黒瀬哲也 | 学識経験者者(条例第4条第4号) | 千里金蘭大学教授 | |
小倉嘉夫 | 学識経験者者(条例第4条第4号) | 大阪青山大学教授 | |
岩重敏子 | 市民(条例第4条第5号) | 市民公募 | |
竹村章子 | 市民(条例第4条第5号) | 市民公募 |
令和3年2月24日現在(任期は令和2年4月30日まで)
令和元年度
日程 |
場所 |
案件(議事録) |
|
---|---|---|---|
第1回 |
令和元年9月25日(水曜日) |
市役所別館3階 |
1.生涯学習のイメージ案について |
平成30年度
日程 |
場所 |
案件 |
|
---|---|---|---|
第1回 |
平成30年9月11日(火曜日) |
市役所本館3階 |
1.生涯学習審議会の審議内容について |
生涯学習審議会の傍聴を希望されるかたは、下記の手続きに従って傍聴してください。
会場の受付において傍聴者名簿に氏名・住所を明記し、係員の指示を受け会議の開催場所に入場してください。
なお、傍聴の申込みは先着順になりますので、定員になり次第申込みの受付を終了します。
定員10人
傍聴者には、会場の受付において会議資料を配付します。また閲覧のため非公開の会議資料を除き会議の議案書、説明資料などを傍聴席に備え付けます。なお、会議資料は持ち帰ることができません。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください