箕面市 > 市政 > 広報・広聴 > 広報 > みんなの箕面の緑の寄附金(箕面市ふるさと寄附金) > 寄附の使途
更新日:2025年4月15日
ここから本文です。
以下の(1)~(6)の寄附メニューから、寄附の使途を指定することができます。市は、受領した寄附金を、原則として指定された寄附メニューに関連する基金に積み立てます。
また、「(7)その他」で、寄附者任意の使途を指定することができます。使途となる事業担当課との事前調整が必要ですので、まずは箕面営業室(072-724-6905)へご相談ください。
緑とともに住み遊ぶ、緑に恵まれた良好な住環境都市実現のため活用します
子どもを安心して産み育てるための支援策と育児環境の整備のために活用します
保健福祉の充実のために活用します
箕面市立病院の医療体制の充実のために活用します
消防活動や救急活動の充実のために活用します
みなさまからの寄附を市長が責任をもって大切に活用します
寄附者任意の使途を指定することができます。
ただし、いただいた寄附は、地方自治法第96条第1項第9号に定める「負担付きの寄附」(寄附の条件等として市が法的義務を負い、その不履行の際には寄附の解除など寄附の効果に影響を与えるもの)としてではなく、「指定寄附」(寄附者が自らの寄附金について何らかの使途を希望し、市としてこれを尊重しつつ、各分野への配分を判断・活用させていただくもの)としてお受けするものです。
そのため、寄附者が指定した使途に該当する事業がない場合は、市の判断により、当該寄附金の趣旨をできるだけ尊重しつつ、同種または類似の事業に活用させていただくことがあります。また、この場合であっても、寄附金の返還はできませんので、あらかじめご了承いただきますようお願いします。
その他の使途について、以下のとおり事例を紹介します。
経済的理由により、高校などへの進学・修学をあきらめることのないよう、いただいた寄附を活用して、奨学金の給付を行います
下記の申込書をダウンロードし、箕面市にご提出ください。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください