更新日:2025年2月6日

ここから本文です。

箕面市奨学資金制度

箕面市奨学資金(貸与型)

経済的理由によって高等学校などへの修学または入学が困難なかたに対して、無利子で奨学金または入学準備金を貸与する制度です。なお、貸与期間が終了したときや、貸与を廃止されたときは、返還の義務が生じます。

公立・私立高校授業料等のための【高校奨学金】と、私立高校等へ入学するにあたっての【入学準備金】があります。

高校奨学金

【高校奨学金】令和6年度追加募集の申請受付を令和6年6月3日から開始しています。

対象者

私立高校・公立高校等に在籍しているかたで、世帯所得が生活保護基準の1.5倍以内のかた

募集要項・申請

学校生活支援室(市役所別館3階)、豊川支所、止々呂美支所でも配布しています。

【申請受付期間】令和6年4月1日(月曜日)~  予定数に達するまで

【申請方法】学校生活支援室窓口(市役所別館3階)へ必要書類を持参

募集人数

公立高校:20名程度  私立高校:15名程度

貸与額

 

金額(1)

金額(2)

公立

月額12,500円に申請月以降の当該学年残月数を乗じた額

申請月以降、当該学年において学校などに納入する(又は必要な)費用の額

私立

月額25,000円に申請月以降の当該学年残月数を乗じた額

申請月以降、当該学年において学校などに納入する(又は必要な)費用の額

上記金額(1)及び(2)のうち、どちらか低い額の範囲内で、かつ、月額(公立など12,500円、私立など25,000円)を整数倍した直近の額を、当該学年における貸与額とします。

貸与期間

在学する学校における正規の修業年限に相当する期間(奨学生となった年度から卒業又は貸与の必要のなくなった日までの最短年数)

貸与方法

実際に学校などに納入する時期に合わせて、奨学生名義の口座に振り込みます。

入学準備金

【入学準備金】令和7年4月入学予定者の申請受付は終了しました。

対象者

私立高校への進学を予定している中学校3年生で、世帯所得が生活保護基準の1.5倍以内のかた

募集要項申請

学校生活支援室(市役所別館3階)、豊川支所、止々呂美支所でも配布しています。

【申請受付期間】令和7年1月10日(金曜日)~  令和7年1月31日(金曜日)

【申請方法】学校生活支援室窓口(市役所別館3階)へ必要書類を持参

募集人数

50名程度(私立高校入学決定者)

貸与額

上限 200,000円

貸与時期

令和7年2月中旬以降(公立高校を併願受験する場合は、公立高校の受験結果発表後)

貸与方法

令和7年2月中旬頃、奨学生に決定されたかたに、教育委員会から貸与手続きに必要な書類を通知しますので、必要書類(借用証書など)をご提出いただき、奨学生本人名義の口座に振り込みます。

箕面市奨学資金(給付型)

令和6年度の申請受付は終了しました。
給付型奨学金パンフレット

以下の応募資格に該当する高校生などに対し、年額5万円を給付します(返済不要)。

対象者

私立・公立高校、高等専門学校等に在籍している市民税非課税世帯のかた(生活保護受給世帯は除く)

募集要項・申請

学校生活支援室(市役所別館3階)、豊川支所、止々呂美支所でも配布しています。

申請受付期間:令和6年4月1日(月曜日)~  令和6年12月5日(木曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く。)

申請方法  :次の(1)、(2)いずれかの方法により申請してください。

R6QR

(1)オンラインフォーム( 外部サイトへリンク )(右記QRコードでも可)より申請

(2)申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて、下記お問い合わせ先へ持参または郵送(令和6年12月5日必着)してください。

募集人数

400名程度

給付額

年額50,000円(一括給付)

給付方法

6月30日までに申請したかたは7月下旬に、それ以降に申請したかたは申請翌月下旬に、箕面市奨学資金給付申請書(兼同意書・振込依頼書)に記載いただいた奨学生本人名義の口座に振り込みます。

箕面市奨学金給付基金への寄附ご協力のお願い

この奨学金制度は、市民のみなさまからの寄附を積み立てた基金により運営しています。

学問を志す学生が、経済的な理由により修学を諦めることのないように、ひとりでも多くの学生を支え応援するため、寄附へのご協力をお願いいたします。

《寄附の方法はこちら》

そのほかの奨学資金制度

箕面市教育委員会では、箕面市奨学資金のみを取り扱っていますが、ほか機関にも奨学資金制度がございます。

申請される場合は、各種奨学資金制度の実施機関へ直接お問い合わせください。

(大学生等向け)就学支援新制度(外部サイトへリンク)

(高校生等向け)大阪府育英会( 外部サイトへリンク )

(高校生~大学生等向け)そのほかの奨学金制度(大阪府HP)( 外部サイトへリンク )

日本学生支援機構・大阪府育英会における企業の奨学金返還支援(代理返還)制度のご紹介

日本学生支援機構や大阪府育英会の奨学金では、企業が従業員に代わり、日本学生支援機構や大阪府育英会に奨学金返還にかかる費用を直接送金する「代理返還」の制度があります。

本制度の詳細については、各団体のホームページでご確認いただくか、直接お問い合わせください。

独立行政法人日本学生支援機構 奨学事業戦略部 奨学事業総務課 総務係
 電話 03-6743-6029
 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kigyoshien/index.html

公益財団法人大阪府育英会 返還収納課
 電話 06-6357-6273
  https://www.fu-ikuei.or.jp/dairihenkan/

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局学校生活支援室 

箕面市西小路4-6-1

電話番号:072-724-6760

ファックス番号:072-724-6010

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?