箕面市 > 子育て・教育・文化 > 子育て > 保育・幼児教育センター > 令和7年度の研修会・研究会について

更新日:2025年4月3日

ここから本文です。

令和7年度の研修会・研究会について

  保育・幼児教育センターでは箕面市内の保育・幼児教育施設の職員等を対象に、保育・幼児教育の質の向上をめざして研修会・研究会を開催しています。

研修会・研究会

 キャリア別研修

 経験年数別(初任者、中堅職員、管理職等)に、それぞれのステージに必要な知識やスキル向上のための研修会を開催しています。

 テーマ別研修

 保育・幼児教育施設の個々のテーマ(人権、支援保育・教育、マネジメントなど)に応じた研修会を開催し、理解を深めています。

 研究会

 市内の公立・民間の保育・幼児教育施設の職員が支援保育・教育についてともに学び、情報交換する場として、支援保育・教育研究部会を開催しています。

令和7年度研修会・研究会計画(令和7年4月現在)

日程

受講証明書

対象者

テーマ 講師

会場

開催方法

4月2日 (水曜日)~5月12日(月曜日)   全体

-1行動分析の基礎

-2子どもを理解し指導計画の立て方を考える

梅花女子大学 心理こども学部 心理学科 教授 伊丹 昌一氏 オンデマンド
4月2日 (水曜日)~5月12日(月曜日)   全体 支援保育・教育で大切にしたいこと~基本的な関わり方・考え方~

児童発達支援センターあいあい園
発達相談「ゆう」臨床心理士

オンデマンド

4月22日 (火曜日)   園長

保育職場におけるマネジメントと人材育成

 フェリアン 副所長 津村 薫氏

箕面市立市民会館

4月30日  (水曜日)

 

初任者

遊びを通して“人と関わる力”を育む~みんなであそびましょう!~

 有限会社 キッズいわき・ぱふ

 代表 岩城 敏之氏

箕面市立市民会館

5月21日 (水曜日)

5月22日 (木曜日)

全体

普通救命講習3  箕面市消防本部職員 箕面消防署屋内訓練場

5月27日 (火曜日)

 

全体

心と体を育てる運動あそび~”投げる”遊びを通して~

 大阪青山大学 子ども教育学部   子ども教育学科 教授

 村田 トオル氏

午前:公開園(未定)

午後:箕面市立市民会館

6月予定   全体 未定

 大阪府立箕面支援学校

 リーディングスタッフ

箕面市立市民会館

6月9日 (月曜日)~7月11日(金曜日)

 

  全体 

子どもの安全・危機管理~保育中の事故・ケガを防ぐ~

 大阪総合保育大学 非常勤講師   大阪大学大学院人間科学研究科   特任研究員 

 岡 真裕美氏

オンデマンド
6月13日 (金曜日)  

初任者・ミドル

保育環境の構成 乳児編~一人ひとりの発達を丁寧に保障するため~

 大阪芸術大学短期大学部保育学科 教授   社会福祉法人子どものアトリエ   城東よつばこども園 理事長

 瀧 薫氏

箕面市立市民会館

7月4日 (金曜日)   初任者・ミドル 保育環境の構成 幼児編~主体な遊びが発展するために~

 大阪芸術大学短期大学部保育学科 教授   社会福祉法人子どものアトリエ   城東よつばこども園 理事長

 瀧 薫氏

箕面市立市民会館

8月4日 (月曜日)~9月5日(金曜日)

  全体 園における食育~一緒に食べるとおいしいな~

 大阪総合保育大学非常勤講師 
 食と農のコンシェルジュGraine   代表 京都府幼児教育アドバイザー

 伴 亜紀氏     

オンデマンド
9月3日  (水曜日)   全体 子どもの体の権利って?
~0歳からの性教育~
アクロストン
(医師・性教育コンテンツ制作ユニット)
オンライン
9月9日 (火曜日)   初任者・ミドル 造形活動を通して自尊感情を高める~実践から学ぶ子どもの表現~

 畿央大学 教育学部現代教育学科 准教授

 永渕 泰一郎氏

箕面市立市民会館
9月24日(水曜日)   園長 主体的に学び合うチームづくりをめざして~保育者としての成長を支える~

 大阪総合保育大学 非常勤講師    社会福祉法人檸檬会 副理事長

 青木一永氏 

箕面市立市民会館

1月19日(月曜) ~2月13日(金曜日)

  全体 第4回支援保育・教育研究部会 講義 梅花女子大学 心理こども学部 心理学科 教授 伊丹 昌一氏 オンデマンド
3月初旬   全体 普通救命講習3 箕面市消防本部職員 箕面消防署屋内訓練場

 

 乳児保育研修会(連続開催)

日程 受講証明書 対象者 テーマ 講師 会場

6月23日 (月曜日)

 

ミドル・ミドルリーダー

乳児期の心もち

~いやいや期ってたいせつ!~

大阪総合保育大学 児童保育学部 乳児保育学科 准教授 石丸 るみ氏

午前:公開園(未定)

午後:箕面市立市民会館

10月14日(火曜日)

  ミドル・ミドルリーダー 人を育てるわらべうた

元社会福祉法人至誠学舎東京 柳橋わかくさ室長 松谷 典子氏       

箕面市立市民会館

11月6日 (木曜日)

  ミドル・ミドルリーダー 主体性と意欲を育む環境について

大阪総合保育大学 児童保育学部 教授 瀧川 光治氏

午前:公開園(未定)

午後:箕面市立市民会館

 人権研修会(連続開催)

日程 受講
証明書
対象者 テーマ 講師 会場

5月16日 (金曜日)

  ミドル・ミドルリーダー 遊びマップから子どもの育ちを考えよう-1

大阪常磐会大学短期大学部 乳幼児教育学科 教授 卜田 真一郎氏 

箕面市立市民会館

 10月24日(金曜日)

  ミドル・ミドルリーダー 遊びマップから子どもの育ちを考えよう-2

大阪常磐会大学短期大学部 乳幼児教育学科 教授 卜田 真一郎氏 

箕面市立市民会館

 ミドルリーダー研修会(連続開催)

日程 受講
証明書
対象者 テーマ 講師 会場

7月14日(月曜日)

  ミドルリーダー

園内研修の進め方

大阪総合保育大学 児童保育学部 教授 瀧川 光治氏

箕面市立市民会館

10月22日(水曜日)

  ミドルリーダー

園内研修

~実践から学ぶ~

大阪総合保育大学 児童保育学部 教授 瀧川 光治氏

午前:公開園(未定)午後:箕面市立市民会館

 支援保育・教育研究部会

日程 受講証明書 対象者 講師 会場

5月28日  (水曜日)

部会メンバー

アドバイザー
児童発達支援センターあいあい園
発達相談「ゆう」臨床心理士

箕面市立市民会館

7月30日  (水曜日)

  部会メンバー

梅花女子大学 心理こども学部 心理学科 教授 伊丹 昌一氏

箕面市立市民会館

9月5日   (金曜日)

  部会メンバー

梅花女子大学 心理こども学部 心理学科 教授 閑喜 美史氏 

午前:公開園(未定)

午後:箕面市立市民会館

12月11日

(木曜日)

  部会メンバー

梅花女子大学 心理こども学部 心理学科 教授 伊丹 昌一氏

箕面市立市民会館

1月28日  (水曜日)

部会メンバー

アドバイザー
児童発達支援センターあいあい園
発達相談「ゆう」臨床心理士

箕面市立市民会館

 架け橋研修会

 就学前5歳児から小学校1年生までの期間を「架け橋期」と位置づけ、保幼こ小の円滑な接続に係る研修を実施します。

日程 受講証明書 対象者 テーマ 講師 会場
4月予定  

全体

小学校

箕面市架け橋期カリキュラムの解説 大阪総合保育大学 児童保育学部 教授 瀧川 光治氏 オンデマンド

8月4日 (月曜日)

 

全体

小学校

保幼こ小接続について

大阪総合保育大学 児童保育学部 教授 瀧川 光治氏

箕面市立かやの中央人権文化センター(らいとぴあ21)

各研修の詳細や申込方法などにつきましては、当センターより市内の保育・幼児教育施設へ別途お知らせいたします。

お問い合わせ

所属課室:子ども未来創造局保育・幼児教育センター 

箕面市西小路4-6-1

電話番号:072-724-6817

ファックス番号:072-721-9907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページは見つけやすかったですか?