ここから本文です。
日本国内に住所がある20歳以上60歳未満のすべてのかたは、国民年金に加入することになっています。20歳になられた第1号被保険者のかたには、日本年金機構から「基礎年金番号通知書」、「国民年金保険料納付書」、「保険料の納付猶予制度と学生納付特例の制度の申請書」などが送付されます。
日本年金機構のホームページに国民年金の加入と保険料の案内( 外部サイトリンク)で動画による解説があります。
マイナポータルを利用した国民年金手続の電子申請ができます。詳しくは、日本年金機構のホームページ「マイナポータルを利用した電子申請( 外部サイトへリンク )」をご確認ください。
以下の手続きは電子申請が可能です。
農業、漁業、商業などの自営業者や学生、無職などのかたです。保険料は、ご自身で希望された方法によりお支払いいただきます。
会社員や公務員などで、厚生年金や共済組合に加入しているかたです。保険料は、給与所得に応じて給与から差し引きされます。
第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者です。配偶者が加入している厚生年金や共済組合が一括して負担するため、保険料を個別にお支払いいただく必要はございません。
国民年金の保険料は、定額制となっています。令和6年4月から令和7年3月までは、月額16,980円です。また、定額保険料に1ヶ月あたり400円を上乗せしてお支払いができる付加保険料があります。
なお、第2号被保険者と第3号被保険者のかたは、保険料をお支払いする必要はありません。
1.納付書によるお支払い
第1号被保険者に直接送られてくる納付書によりお支払いする方法で、金融機関やコンビニエンスストアなどでお支払いができます。また、電子納付(Pay-easy)( 外部サイトへリンク )やスマートフォンアプリ( 外部サイトへリンク )の納付もできます。令和6年1月9日よりお手元に納付書がなくても、ねんきんネットを活用した納付書によらない納付( 外部サイトへリンク )ができるようになりました。
2.口座振替によるお支払い
事前に金融機関の窓口に保険料の口座振替申出書を提出されると、指定口座から振替できます。振替方法によっては、納付書でお支払いするより保険料が割引になります。
3.クレジットカードを利用したお支払い
事前に年金事務所へクレジットカード払いの申出書を提出されると、指定のクレジット会社から定期的にお支払いができます。
国民年金の届出(第1号被保険者の届出は市役所年金窓口、第3号被保険者の届出は配偶者の事業所となります)
なお、箕面市を管轄している年金事務所は、豊中年金事務所です。
住所:〒560-0023 豊中市岡上の町4-3-40
電話番号:06-6848-6831(代表)
受付時間:平日(月曜日から金曜日まで)午前8時30分から午後5時15分まで
<時間延長>
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください