箕面市 > くらし・環境 > コミュニティ・市民活動 > 自治会よろず情報
更新日:2023年6月1日
ここから本文です。
自治会の概要や自治会活動の紹介、自治会の結成・補助金などについてご紹介します。
自治会の総会等について(新型コロナウィルス感染拡大防止に係る対応)
“自治会”は、地域で暮らすかたが、相互の交流や親睦、安全・安心な生活環境の確保などを目的に、“自主的に運営されている住民組織”です。
箕面市内には、現在300を超える数の自治会があり、それぞれの自治会でお祭りなどの地域交流や、防災対策、防犯灯の設置・維持管理、地域清掃などを行っています。
<お住まいの区域の“自治会”に入って、安全・安心で暮らしやすい生活を始めましょう!
毎月、自治会係から自治会長、マンション管理組合理事長宛に送付しています回覧資料を掲載します。
自治会ではどんなことをするの?自治会を作りたいときはどうするの?などの疑問に対する説明や、補助金の案内など、箕面市内の自治会活動に関して総合的に記した「自治会ハンドブック」を作成しました。
※防犯カメラ設置補助金に関しては、令和5年4月より要綱の改定により変更となります。詳しくは、市民安全政策室(072-724-6750)にお問い合わせください。もしくはこちらのページをご覧ください。自治会(マンション管理組合を含む)が設置する防犯カメラの補助制度
また、市では転入手続きの際に自治会加入促進ちらしを配布しています。
この度、自治会加入促進ちらしをリニューアルいたしました。
ぜひ、自治会への加入促進、啓発活動にご活用ください。
希望する自治会には、自治会加入促進ちらしをお渡しします。
箕面市内の自治会の境界や区域が分かる「自治会マップ」を作成しました。
詳細は、「自治会マップ」をご覧ください。
令和4年(2022年)12月31日現在
地域のつながりが広がることで、ひとりでは解決できなかった地域の課題も解決につながっていきます。
自治会活動に参加して、地域のコミュニティづくりをしてみませんか。
ここでは、各自治会で取り組まれているさまざまな活動事例を紹介します。カテゴリー別に分けていますので、下記リンクからご覧ください。
自治会活動の掲載にご協力いただける自治会は、
市民サービス政策室自治会係(電話:072-724-6179)まで
ご連絡ください。お待ちしております。
市ホームページ以外にも、広報紙もみじだより「みんなで行こう!地域のまつり」ページに、自治会のイベントを掲載することができます。掲載を希望される自治会は、市民サービス政策室自治会係までご連絡をお願いします。
自治会を新たに結成するための一般的な手順や、結成についての疑問についてお答えします。
詳細は「自治会の結成について」をご覧ください。
箕面市では、自治会が維持管理する防犯灯や掲示板などに対する補助金をご用意しています。
詳細は、「自治会への補助金・関係資料」をご覧ください(自治会長変更届や自治会結成届、会則の見本も掲載しています)。
よくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください